夏の交通安全県民運動が始まりました~
2019年07月11日
7月10日(水)から7月19日(金)までの10日間、「守ろう交通ルール 高めよう交通マナー」をスローガンに、夏の交通安全県民運動が実施されます。
運動の重点は、①追突事故の防止 ②子どもと高齢者の交通事故防止 ③飲酒運転の根絶の3項目です。
佐賀県は、人口10万人あたりの人身事故発生件数が高く、その4割以上が追突事故となっています。追突事故の原因の大半は前方不注意によるものですので、前をよく見て安全運転に心がけましょう。

交通局でも、7月は「車内事故防止キャンペーン」月間です。
乗務員の出発前の点呼時に、重点行動である「”発車します”の案内を必ず実行します」を呼称して、乗務員全員の安全運転意識を高めています。
また、交通局では、高齢者の運転免許証自主返納後の移動支援として「高齢者ノリのりパス」も実施しておりますので、免許返納の参考にされてください。
高齢者ノリのりパス
運動の重点は、①追突事故の防止 ②子どもと高齢者の交通事故防止 ③飲酒運転の根絶の3項目です。
佐賀県は、人口10万人あたりの人身事故発生件数が高く、その4割以上が追突事故となっています。追突事故の原因の大半は前方不注意によるものですので、前をよく見て安全運転に心がけましょう。

交通局でも、7月は「車内事故防止キャンペーン」月間です。
乗務員の出発前の点呼時に、重点行動である「”発車します”の案内を必ず実行します」を呼称して、乗務員全員の安全運転意識を高めています。
また、交通局では、高齢者の運転免許証自主返納後の移動支援として「高齢者ノリのりパス」も実施しておりますので、免許返納の参考にされてください。
高齢者ノリのりパス
メリークリスマース2021!!
佐賀女子短期大学でバスの乗り方教室を実施しました
バス停のポールを立てる話。
新型コロナウイルス感染症対策実施中!
「佐賀城下ひなまつり」が始まります!
今年1年を振り返って~市営バスのご利用ありがとうございました~
佐賀女子短期大学でバスの乗り方教室を実施しました
バス停のポールを立てる話。
新型コロナウイルス感染症対策実施中!
「佐賀城下ひなまつり」が始まります!
今年1年を振り返って~市営バスのご利用ありがとうございました~