新年度へ向けて☆
おはようございます
桜も今が1番!!
市役所前も満開です
天気もよく今週はお花見された方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか
市営バスでは新たなサービスが本日より開始しました!!
以前よりお客様よりお声をいただいておりましたバスの位置情報に関するサービス
今バス停でバスを待っているんだけど...??
バスはまだ来ないの!? 行ってしまったの!? を解消
今ほとんどの方がお持ちになっているスマートフォン
今待っているバスがどこを走っているのか わかるのはもちろん
お客様の位置を把握し 今1番近いバス停やバスの時刻をご案内します
詳しくはこちらをご覧くださいバスロケーションシステムのサービス開始について
そしてもうひとつ
佐賀の人なら必ず知っているこのバラ柄

市営バスでは65歳以上の方にワンコイン・シルバーパス券を販売しております


ワンコイン・シルバーパス券
このパス券をお持ちの方へ


4月1日より佐賀玉屋南館7階レストラン街中央 ファミリーレストラン にてお食事された方へ

パス券を提示するとホットコーヒー1杯サービス




お得で便利な佐賀市営バス





幕末維新博巡回バスを運行します
4月1日(日)から
『幕末維新博巡回バス』
に生まれ変わります

使用するバスは、『佐賀城下ひなまつり周遊バス』と同じレトロバスです。

※維新博バージョンにリニューアル予定
運行期間は、平成30年4月1日(日)から平成31年1月14日(月・祝)までの土日祝日
限定になります。
運行ルートは、
①佐賀城跡【佐賀城本丸歴史館】
②大隈重信記念館入口
③呉服元町【リアル弘道館(旧古賀家)・葉隠みらい館(旧三省銀行)】
④エスプラッツ前
⑤中の小路【ながさき幕末維新館】
⑥県庁前【佐賀バルーンミュージアム】
⑦佐嘉神社前【徴古館】
⑧県庁舎【幕末維新記念館・県立図書館・アート県庁】
①に戻る巡回コースです。
運行時間は、①佐賀城跡発の時刻が10:00から17:00の30分間隔で
1日15回運行します。
運賃は、1乗車150円(こども80円)、1日乗車券(指定区域内)は350円(こども180円)
になります。
1日乗車券(指定区域内)は佐賀駅バスセンターから150円区間内の区域で利用でき、
非常にお得です。佐賀駅バスセンターと巡回バス車内でも販売します。

みなさまぜひご利用ください

『幕末維新博巡回バス』を運行します[佐賀市営バスHP]
三代目サガン鳥栖選手バス @ベアスタ


今シーズン 3年ぶりにリニューアルされました



そこで今日は
聖地ベアスタでの雄姿をご紹介します。(


三代目の車種は「セレガ」 セクシー&エレガントなバスです

そこに描かれるのは前二代とはガラリとイメージを変えたダークブルーベースの流れるようなデザイン




True champions in the hearts of all who love Sagantosu.




右側面にサガン鳥栖エンブレム、左側面はウィントスがデザインされています。

周りのサポーターからは「おぉ~!」


デビュー間もないため、この日はじめて見られた方も多かったようです

ナンバープレートは東京オリンピック・パラリンピック特別仕様の「17」
見る角度によって大きく印象が異なるデザイン
個人的には全体が見えるこの角度が一番好きです


セレガの特徴的なアクセントピラーがデザインを一層引き立てていますね
このバスにはやっぱりベアスタが似合います

このバスとともにITADAKIを目指しましょう

We are Sagan
【市営バスのサガン鳥栖応援バス車内】



選手の写真を展示したギャラリーバス実施中



https://www.sagan-tosu.net/news/p/2818/
(サガン鳥栖公式WEBサイト)

http://www.yutoku.jp/jidousya/bus/?p=803
(祐徳バス株式会社公式WEBサイト)
桜情報

そろそろ桜が見ごろを迎えますね

ということで日曜日に見に行ってきました

佐賀市の桜の名所といえば



神野公園です

まだ7分咲きくらいでしたが、たくさんの方が花見をされていて、賑わっていました

こちらも桜の名所のひとつ

多布施川です
今日、明日あたりが満開ではないでしょうか

みなさんも神野公園で花見をされてみてはいかがでしょうか

近くにバス停もあるので、お酒を飲まれる方は、バスをご利用ください

♯42神野公園
【50】神野公園・佐賀大学病院線です。

佐賀駅バスセンター2番のりばから運行しています

ぜひご利用ください

高齢者運転免許証自主返納支援事業
佐賀市内も桜が多く見られるようになりました
今日、ご紹介するバス停
#125 運転免許センター
【30】尼寺・金立線の終点です
佐賀駅バスセンター2番のりばから運行しています
運転免許センターや各警察署で、運転免許証を自主返納された65歳以上の方々に対し、佐賀市営バスの運賃を半額で利用できるサービスを行っています
住所は佐賀市内、佐賀市外を問いません
運転免許証を自主返納されると、「申請による運転免許の取消通知書」が無料で発行されます
その取消通知書を佐賀市交通局の窓口にお持ちいただくと、「高齢者ノリのりパス」をお渡しします
佐賀市営バスご利用の際は、「高齢者ノリのりパス」を運転士にお見せいただき、運賃をお支払いください
平成29年度も残りわずかに・・・
この時期は、進学、就職、転勤などで、何かとあわただしく過ごされていると思います。
さて、佐賀市営バスの今年度を振り返ってみますと、やはり交通系ICカード「nimoca」が業務の中心であったような気がします。
「市営バスをもっと便利に!もっとおトクに!」をモットーに、
昨年10月にnimoca乗継割引(のりわり)サービスをスタートし、今年3月にnimocaに定期券機能を追加しました。

4月からは、nimoca定期券の新商品である、中高生全線フリーパス「ノリのりワイド」や、昼間の利用がとってもお得なフリーパス「昼のりワイド」が利用できますので、ぜひお買い求めください。
一方で、運転士不足に対応するために、7月から「大型二種運転免許取得支援制度」をスタートしましたが、まだまだ充足していない状況です。
来年度も引き続き取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
春フェス2018


いよいよ


サクラ便りもちらほら



さて、そこで明後日から


春フェス2018が 24・25日開催です!!



佐賀市営バスでは、サガテレビ春フェス2018の交通規制のため、平成30年3月24日(土)・25日(日)の2日間、迂回運行します。
迂回区間のバス停はご利用できませんので、ご注意ください。
なお、迂回運行に伴い、遅延が予想されますのであらかじめご了承ください。
◆ 迂回運行する路線
① 広江・和崎線、平松循環線
博物館前バス停から鬼丸バス停間を迂回します。
※博物館前・赤松小学校バス停をご利用のお客様は、サガテレビ前バス停をご利用ください。
※中館・鬼丸バス停をご利用のお客様は、袋入口バス停をご利用ください。
② 佐賀空港線
県庁舎バス停と博物館前バス停を迂回します。
※県庁前バス停をご利用ください。
詳細はこちら⇒ 迂回図
◆迂回日時
3月24日(土) 08:00~18:00
3月25日(日) 08:00~18:00
◆サガテレビ春フェス2018について
公式サイト をご覧下さい
最古参バスの引退
3月も半分以上が終わりましたが、別れの季節が近づいてきました

675号車と683号車がもうすぐ引退します。
675号車

675号車 1990年(平成2年)日野レインボー P-RR172CA/同型最後
675号車は平成2年に佐賀市営バスに仲間入りをして、最古参の大ベテランとして活躍をしてきました。
1度は廃車の危機を迎えましたが、その後見事(?)に復活をして、落ちそうで落ちない幸運のバス


過去のブログにもたびたび出てきた「675号車」でした!
683号車

683号車1992年(平成4年) 日野 レインボー U-RR3HJAA

683号車は、平成4年に佐賀市営バスに仲間入りをしました。
嫁いで約25年の大ベテランです。
平成24年9月からはBDF車として活躍をしました!

車内は675号車と同様にカラフルな仕上がりとなっています


長らく佐賀市営バスを支え続けてきた675号車・683号車お疲れ様でした

また、今回の683号車の引退にあわせて、703号車がBDF車に仲間入りします!
703号車

703号車 1994年(平成6年)日野レインボー U-RR3HJAA

これからは、てんぷら油を再生した燃料(バイオディーゼル燃料)で佐賀市を走ります

703号車もベテランの領域に入っていますが、まだまだ現役で走り続けます!
今回は2台のバスの別れでしたが、次はどのようなバスが入ってくるでしょうか?
今後新たに仲間入りするバスにも注目したいですね

肥前さが幕末維新博覧会開幕&さが桜マラソン2018
おはようございます
一昨日と昨日の佐賀は、イベント盛りだくさんの週末になりました
まずは、一昨日の3月17日に肥前さが幕末維新博覧会が開幕しました
メインパビリオンの幕末維新記念館です
幕末維新記念館をはじめ、県内各地の16のパビリオンで、来年1月14日まで開催されています
肥前さが幕末維新博覧会ホームページ
佐賀市営バスもラッピングバスで博覧会のPRを行っています
また、昨日の3月18日は、さが桜マラソン2018が開催されました
佐賀県庁前のマラソンコースでは、熱気球の係留が行われ、ランナーの皆さんは沿道の大声援を受けて、さわやかに春の佐賀を駆け抜けて行かれました
肥前さが幕末維新博覧会と同じように、佐賀市営バスもラッピングバスで、春の佐賀を代表するさが桜マラソンをPRしています
また、佐賀駅バスセンターでも、市民の皆さんのたくさんの応援メッセージが展示されていましたよ~
さらに、昨日の3月18日は、たくさんのイベントも行われましたよ
幕末維新記念館の西側広場では、お肉deさがん酒フェスが開催されたり、松原神社の東側の広場では、『松原神社参道まつり 佐賀城下チャンバラ合戦』が開催されました

明治維新150年記念事業として開催された『松原神社参道まつり』

近くには、肥前さが幕末維新博覧会のパビリオンのひとつ、オランダハウスもあります

佐賀市営バスに乗って、幕末維新記念館やオランダハウスに、ぜひ、行ってみましょう



佐賀駅バスセンター3番のりばから
【6】佐賀城跡線、【24】博物館・平松循環線、【25】広江・和崎線に乗車
県庁舎バス停下車後、徒歩1分


佐賀駅バスセンター4番のりばから
【11】佐賀大学・西与賀線、【12】佐賀大学・東与賀線に乗車
呉服元町バス停下車後、徒歩2分
幕末維新記念館北側向かいの佐嘉神社前バス停(佐嘉神社側)から
【1】大財町・佐賀駅バスセンター線に乗車
呉服元町バス停下車後、徒歩2分
長崎の旅~♪
暖かくなったな~ と 思いきや今日は少し寒いですね
先週末は交通局職員の結婚式があり みんなで長崎へ
修学旅行を思い出し みんなで楽しい道中を過ごしました
バス旅行って大人になっても楽しいですね~
そんな長崎での発見
長崎といえば 路面電車
が
バスになっていました
あまりに突然の登場で oh!!
バタバタ感 満載ですが 写真写真!!
正面もとってもかわいかったんですよwwww
上部も足して より電車感UP
ぜひ長崎に行かれた際は探してみてください
※ちなみに、バスは路面電車風のデザインで、長崎の路面電車は現在もありますので、お間違えなく