佐賀女子短期大学でバスの乗り方教室を実施しました

2020年07月22日
みなさんこんにちは。

7月17日(金)に佐賀女子短期大学でバスの乗り方教室を実施しました。

〇〇な障がい者の会さんとの共同で開催で、今年で6回目となりますsun




今回は、はじめて車イスで路線バスに乗られる方もご一緒に体験をしました!



佐賀女子短期大学のみなさんもたくさん質問をされるなど、真剣に学ばれていましたflair




現在、市営バスでは空港線と南部医療センター線を除くすべての路線をノンステップバスで運行していますbus

今後も、みなさまがご利用しやすい環境づくりを目指していきたいと思いますので、ご利用をお願いしますpunch
  


佐賀市営バス at 16:21交通局

~県立盲学校でバスの乗り方教室~R2.7.15

2020年07月17日
先日15日に、佐賀県立盲学校で、バスの乗り方教室を開催しました。

乗り方教室 車内
車内では、バスの中での注意事項などの説明。

今度から1人でも安心して路線バスを利用できるよう、
まずは本物のバスに触れ音を聞いて、慣れて親しんでいただくこと。

車内のいろいろな物の配置や感覚、乗り降りの際のステップの高さ、
手すりの位置、ICカードの乗車・降車のカードタッチ練習など、
しっかり確かめてもらい、みなさん真剣に取り組んでいただきました。

乗り方教室 乗車
白杖を使って、ステップの高さを確かめる手順を確認されていました。

乗り方教室 車内
座席や機器の配置などを確認してもらいました。

乗り方教室 降車
降りる際にも、手すりの位置や足元の確認などしていただきました。

生徒さんからは、
「もしICカードを2回間違えてタッチしてしまったら、お金は2回引かれるんですか?!」
などの質問もありました。

乗り方教室 精算
ICカードは現金を持ち歩かなくて良いので便利だと喜んでくださいました。

精算機の液晶表示には、
「キンコンキンコン!」の音とともに「処理済カードです。」と表示されるのですが、
教える側の職員も、そのような際に、乗務員がどのタイミングでどんな助言をして伝えれば
安心して利用ただけるかを考える機会になりました。

もっといろいろと勉強、研究して、
多くの皆さんに安全に安心して利用していただける市営バスでありたい。
そう思いました。


おまけ写真 ある日の858号車。2020.1.16
佐賀市営バス 858号車
車内の広さを武器にして、主に『ゆめタウン線』で大活躍中。」  


佐賀市営バス at 12:05市営バス日記

あと3日!!

2020年07月01日

ついに!!
始まりますねcryingshine

窓口も乗務員も久しぶりのサガン鳥栖応援スタイルですpunchshine





いろんなことが中止や延期が続き…

何事も出来ることに感謝して盛り上げていきましょう!!


今月のサガン鳥栖ポスターを窓口にいただきましたーheart04


notes み~ や~ だいき! note  note  notenotenote

soccersoccersoccer HOME GAME soccersoccersoccer

  7/ (水)  VS ヴィッセル神戸   あと日!!

 7/12(日)  VS サンフレッチェ広島

 7/22(水)  VS 清水エスパレス

 7/26(日)   VS  セレッソ大阪


soccersoccersoccer AWAY GAME soccersoccersoccer

 7/ (土)  VS 大分トリニータ   あと日!!!

 7/18(土)  VS 名古屋グランパス



We will never walk aloneheart02

タグ :サガン鳥栖


佐賀市営バス at 13:14市営バス日記サガン鳥栖