いにしえの市営バス~昭和30年代・186号車~
2020年03月27日
佐賀市営バスでは、
令和2年4月1日(水)にダイヤ改正を実施します。
ご利用のバスの時刻、行先等の変更について事前にご確認のうえ、
お乗り間違いのないようご注意ください。
『令和2年4月1日にダイヤ改正を実施します』(交通局HP)

さて、今日は
数十年前に交通局(部)を卒業された大先輩の方から
昭和30年代の貴重な貸切バスの写真を
お借りすることができましたので紹介します。
186号車

バスの車番(100番台)や車体形状からして
旧カラーリング(復刻カラー)が登場して間もない頃のバスと思われます。
前面上部のシマシマの鉢巻模様も昭和30年代初期型の特徴である4本ライン
手書きの方向幕やアポロ式方向指示器が時代を表しています。
当時のナンバープレートはオレンジに黒文字だったそうです。

昭和30年代は貸切バスによる旅行ブームが到来し
佐賀市営バスの貸切バスも修学旅行や団体旅行などで大活躍しました。
帽子のつばのようなひさしが特徴的な「186号車」
見覚えがあると思って調べたら
過去のブログにその姿を発見することができました。

の中で
昭和30年代のバスとして紹介した276号車の右奥にバッチリ写り込んでいました。
方向幕は「犬井道」となっているので乗合バスとしても使われていたようです。
この写真ではナンバープレートが現在の緑(昭和37年~)に変わっています。
また、昔の写真が見つかったら紹介します。
令和2年4月1日(水)にダイヤ改正を実施します。
ご利用のバスの時刻、行先等の変更について事前にご確認のうえ、
お乗り間違いのないようご注意ください。




さて、今日は
数十年前に交通局(部)を卒業された大先輩の方から
昭和30年代の貴重な貸切バスの写真を
お借りすることができましたので紹介します。

186号車

バスの車番(100番台)や車体形状からして
旧カラーリング(復刻カラー)が登場して間もない頃のバスと思われます。
前面上部のシマシマの鉢巻模様も昭和30年代初期型の特徴である4本ライン
手書きの方向幕やアポロ式方向指示器が時代を表しています。
当時のナンバープレートはオレンジに黒文字だったそうです。


昭和30年代は貸切バスによる旅行ブームが到来し
佐賀市営バスの貸切バスも修学旅行や団体旅行などで大活躍しました。
帽子のつばのようなひさしが特徴的な「186号車」
見覚えがあると思って調べたら
過去のブログにその姿を発見することができました。

2018/01/17
昭和30年代のバスとして紹介した276号車の右奥にバッチリ写り込んでいました。
方向幕は「犬井道」となっているので乗合バスとしても使われていたようです。
この写真ではナンバープレートが現在の緑(昭和37年~)に変わっています。

また、昔の写真が見つかったら紹介します。


佐賀空港線の一部運休について(3月20日~31日まで)
2020年03月18日
みなさんこんにちは
佐賀空港-羽田空港の航空機が減便をされていることに伴い、市営バスの佐賀空港接続バスも3月20日から一部運休します
期 間:3月20日(金)~31日(火)
対象便
佐賀駅BC 8:35発
佐賀空港 9:30発
※1往復運休いたします。
詳しくはこちら→佐賀空港線一部運休について

各バス停には張り紙をしています。
みなさん、ご利用の際はご注意いただきますようお願いします
div.c3_social_button {
margin-top:50px;
}
div.c3_social_button img{
margin:0;
}

佐賀空港-羽田空港の航空機が減便をされていることに伴い、市営バスの佐賀空港接続バスも3月20日から一部運休します

期 間:3月20日(金)~31日(火)
対象便
佐賀駅BC 8:35発
佐賀空港 9:30発
※1往復運休いたします。
詳しくはこちら→佐賀空港線一部運休について

各バス停には張り紙をしています。
みなさん、ご利用の際はご注意いただきますようお願いします


バス停のポールを立てる話。
2020年03月13日
佐賀市営バスの事務室は、今度の4月1日からのダイヤ改正へ向けての
色々な準備に、ただいま大忙しです。



↓↓ ダイヤ改正についてはコチラをご覧ください。 ↓↓

【令和2年4月1日にダイヤ改正を実施します】 

ソフト面、ハード面、さまざまな仕事が沢山ある中、
ハード面の仕事を少し紹介したいと思います。

市営バスでは最近、老朽化などで傷んだバス停ポールの更新を行っています。

更新で立てているポールは、時刻表が差し込み式になっているので、風でも剥がれて飛んでいかないし、
改正時の時刻表の付け替えも、テープ不要で迅速に交換できるので、作業の効率化にもなっています。

【時刻表が貼り付けではなく差し込み式のバス停ポール。】

まずは、素早い交換作業が求められる幹線道路のバス停から、更新の時期を見ながら更新を進めています。

バス停を立て替えに向かう時には、市営バスの秘密兵器である「リア・パワーゲート」を
装備した小型トラックで向かいます。このゲート付きトラックのおかげで、バス停ポールの
載せ降ろしも楽々です。

【秘密兵器「リア・パワーゲートつきトラック」。】

「このトラックは市営バスで、さまざまなシーンで大活躍しています。」
しかし、これがまた・・・(笑)。街をゆく人々の視線を集めます・・・(笑笑)。

宣伝カーでもなんでもありませんが、子供連れのお母さんから指をさされてみたり、
対向車の方がビックリしていたりと、気付いたら、いつも道行く注目の的になっています。

こんな市営バスの珍道中。どなたか見つけられた人はいませんか?!(笑)
色々な準備に、ただいま大忙しです。




↓↓ ダイヤ改正についてはコチラをご覧ください。 ↓↓




ソフト面、ハード面、さまざまな仕事が沢山ある中、
ハード面の仕事を少し紹介したいと思います。


市営バスでは最近、老朽化などで傷んだバス停ポールの更新を行っています。


更新で立てているポールは、時刻表が差し込み式になっているので、風でも剥がれて飛んでいかないし、
改正時の時刻表の付け替えも、テープ不要で迅速に交換できるので、作業の効率化にもなっています。


【時刻表が貼り付けではなく差し込み式のバス停ポール。】

まずは、素早い交換作業が求められる幹線道路のバス停から、更新の時期を見ながら更新を進めています。


バス停を立て替えに向かう時には、市営バスの秘密兵器である「リア・パワーゲート」を
装備した小型トラックで向かいます。このゲート付きトラックのおかげで、バス停ポールの
載せ降ろしも楽々です。


【秘密兵器「リア・パワーゲートつきトラック」。】

「このトラックは市営バスで、さまざまなシーンで大活躍しています。」
しかし、これがまた・・・(笑)。街をゆく人々の視線を集めます・・・(笑笑)。


宣伝カーでもなんでもありませんが、子供連れのお母さんから指をさされてみたり、
対向車の方がビックリしていたりと、気付いたら、いつも道行く注目の的になっています。


こんな市営バスの珍道中。どなたか見つけられた人はいませんか?!(笑)


新型コロナウイルス感染症対策実施中!
2020年03月10日
佐賀市役所では、新型コロナウイルス感染症に関する庁内対策会議が連日開催されており、保健福祉部を中心に各部局で情報発信や発生した場合の対策などの準備を進めています。
交通局(佐賀市営バス)でも、乗務員のマスク着用と手洗いの励行、バス車両の清掃消毒を実施しておりますが、バス乗車時に消毒薬剤の臭いが残っている場合もありますので、ご注意ください。
なお、お客様で咳などの症状がある場合は、マスクの着用などの「せきエチケット」にご協力ください。

現在のところ佐賀県内では発生していませんが、引き続き状況に応じた新型コロナウイルス感染症対策を行っていきますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
交通局(佐賀市営バス)でも、乗務員のマスク着用と手洗いの励行、バス車両の清掃消毒を実施しておりますが、バス乗車時に消毒薬剤の臭いが残っている場合もありますので、ご注意ください。
なお、お客様で咳などの症状がある場合は、マスクの着用などの「せきエチケット」にご協力ください。
現在のところ佐賀県内では発生していませんが、引き続き状況に応じた新型コロナウイルス感染症対策を行っていきますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
明日から開始します!
2020年03月04日
いよいよ明日3月5日(木)から3月19日(木)まで
ワンコイン・シルバーパスの公民館販売を開始します
明日は、9時から12時まで【北川副公民館】
13時30分から16時30分まで【巨勢公民館】
で販売します
また、佐賀駅バスセンターでも
9時から16時まで臨時窓口を設置します
お越しの際はお気をつけてお越しください
ワンコイン・シルバーパスの公民館販売を開始します

明日は、9時から12時まで【北川副公民館】
13時30分から16時30分まで【巨勢公民館】
で販売します

また、佐賀駅バスセンターでも
9時から16時まで臨時窓口を設置します

お越しの際はお気をつけてお越しください

