2016年の感謝を込めて

2016年12月28日
2016年も市営バスブログをご愛読いただきありがとうございました。
おかげさまで市営バスは、今年10月に80周年を迎えることができました。


市営バスでは、いよいよ来年春から全国相互利用可能な交通系ICカード
nimoca(ニモカ)のサービスをスタートしますsign01
市営バスと、全国のバスや電車が1枚のカードでつながりますsign01

ICカードをお持ちの方も、これからの方も、
便利なnimocaで市営バスをぜひご利用ください。

nimocaサービスの内容はブログでも紹介していきますので、来年をお楽しみにsign01


100周年に向けて、スタッフ一同、愛され親しまれる市営バスを目指してまいります。
来年も市営バスと市営バスブログをよろしくお願いいたします。


よいお年をsign01 happy01
  
   
red市営バスからのお知らせ
【年末年始(12/29~1/3)の運行について】(交通局HP)



  

佐賀市営バス at 19:58交通局

みつせ☆こーげんキャンペーンは12/31まで!!

2016年12月27日

今年も残すところ、あとわずかとなりましたsweat01

来年に向け、餅つきをされたり、しめなわや門松の準備を始めてる方も多いと思いますup

でも、みなさん、忘れてはいけないことがありますよーsign01



みつせ☆こーげんキャンペーンのプレゼントスタンプラリーですhappy02

みなさん、応募されましたか~sign02

三瀬には、たくさんの魅力がいっぱいですよねshine

三瀬の豊かな自然が育んだ野菜や果物を直売所で買ったり、三瀬蕎麦街道でおそばを味わったり、オシャレな高原カフェでくつろいだり・・・etc

お店もたくさん、ありますよーnotes





わたしが好きな清流にんにくwink




ホイル焼きや、天ぷらにしたら、最高の美味しさconfident



温泉もありますよーsign03



やまびこの湯



恵比須さんも写真の左側に鎮座されていますねhappy01

もちろん、遊ぶところもたくさん、ありますよーnote

こどもさんがおられる方には、Dシアターがオススメshine



3Dメガネをかけて、360度の大画面で見る映画は大迫力で、楽しいですよ~note

映画もショートストーリーで夢がある内容がいっぱいflair

しかも、上映料はなんとsign01300円smileめっちゃ、安いscissors

そして、三瀬で今の時期、いちおしにオススメなのが、コチラshitashita




北山湖には、ボートでワカサギ釣りをしている人達でいっぱいですsign03



やったーsmile釣れたheart04



楽しいと笑顔になっちゃいますよねnotenotenote



こんなにたくさん、ワカサギがとれましたsign03



釣ったワカサギは天ぷらが、やっぱりイチバンscissors



ご馳走ですよねlovely

こんなに魅力たっぷりのみつせ☆こーげん

直売所やお店に行ったら、この写真shitashitaのパンフレットがありますshine



パンフレットの最後にスタンプラリーのシートがありますwinkshitashita



そのシートに各お店に置いてある赤いスタンプを上のシートのように押して、スタンプ5個または3個たまったら、お店の応募ポストに入れてくださいねshine

10,000円もする共通割引券、三瀬のいろんなステキなお店のお食事券、やまびこの湯の入館券・・・etclovely

そして、な、なんとsign01三瀬産のコシヒカリも当たったりしますよsign03

これは、応募するしかありませんupup

応募は12月31日までpaper



ここで、三瀬エリアの交通アクセスを御案内しますcarエリア内でのお買い物にも便利ですnotes

佐賀駅バスセンター方面から、三瀬エリアを訪れるには、昭和バスさんをご利用くださいbus佐賀駅バスセンター7番のりばから運行されていますshine

また、村内の移動には三瀬地区コミュニティバスもありますよ。
三瀬地区コミュニティバスbus

三瀬エリアにはたくさんのバス停がありますので、安心ですnotes






もっと、もっと、みつせ☆こーげんを知りたい方は、ぜひ、三瀬高原公式ホームページをご覧くださいねshitashita

三瀬高原公式HP

みつせ☆こーげんを満喫して、豪華賞品をゲットしましょうsign01

  


佐賀市営バス at 08:41市営バス日記

水と緑と調和した絶景~ホテルニューオータニ佐賀~

2016年12月26日

おはようございますsun

今年もあと1週間となりましたshine

今日、執筆している私など佐賀市役所の事務職は12月28日(水)までですが、佐賀市営バスは年中無休で走りますbus

年末年始も、佐賀市営バスのご利用をよろしくお願いいたしますhappy01

年末年始のダイヤ

さて、今日の佐賀市営バスブログでは、佐賀市中心部にあるステキなスポットをご紹介しますwinkshitashita

お濠とホテルニューオータニ佐賀

第20回佐賀市景観賞の受賞作品ですcrown

昭和51年、ホテルニューオータニ佐賀さんは若楠国体にあわせて佐賀城のお濠端で開業されましたnotes

佐賀城の西濠端に位置し、のまち佐賀を心地よく感じることができるそのたたずまいは、佐賀の豊かな自然と調和した魅力的な景観の代表格といえますshine



設計は有名な世界的大建築家の黒川紀章建築都市設計事務所crown

地方都市における「リゾート的要素」や屋根を中心とした「シルエット」をテーマとして、設計されましたnote

見事なお濠端の上品なランドマークですbuilding



ホテル側から望む佐賀城の水面ですclub

佐賀のみなさんにとっては、結婚式やお祝い事など特別な日を過ごすときに、訪れる方も多いのではないでしょうかupup

天皇皇后両陛下をはじめ、皇室の方々もお泊りになられた格式高いホテルですshine



今日、ご紹介しましたホテルニューオータニ佐賀さんまでは、佐賀駅バスセンターからバスでバス停#029 辻の堂までお越しくださいwink



佐賀市営バスだけでなく、祐徳バスさん、昭和バスさんの数多くのバスが運行しておりますbusmigibus

佐賀市営バスは、佐賀駅バスセンター4番のりばから、辻の堂行きのバスで運行していますbell

ホテルニューオータニ佐賀さんにお越しになられたら、ぜひ、ホテル周辺のお濠端の遊歩道を歩いてみてくださいねfoot

水や緑のマイナスイオンを感じられる都会の癒しのヒーリングスポットのお濠とホテルニューオータニ佐賀さん、とってもオススメですclubhappy01club

  


佐賀市営バス at 08:43市営バス日記

若葉保育所にサンタバス登場!!

2016年12月22日

昨日は特別にheart01

佐賀市立 若葉保育所 へサンタバスがおじゃましましたshinexmasbus

保育所ではお昼寝の時間...ということで静かに年長組のみんながご挨拶animal


さすが来年から小学生!というだけあって

英語じゃないの~!
ひげにひもがついてる~!
(サンタさんじゃなくて)おじさ~ん!



先生も 『今日はおひげを剃ってきちゃったからつけひげなんだよ~』 笑
みんなの会話にほっこりhappy02heart
サンタさんいじられっぱなしでしたconfident

車内もとっても賑やかnote
バス旅行に行っているかのように盛り上がっていましたよupup






そして市営バスサンタからのプレゼントもpresentwink
あの ペンスタンドですscissorsthink
もってるよ~!という嬉しい声もnote



みんな笑顔でパチリcameradiamond
雨も降らなくてよかった~sun

昨日はみんな楽しんでもらえたかな?
短い時間だったけど いい思い出になったらいいな~heart04と思いますflair

豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが

市営バスもこどもたちの笑顔がえるお手伝いができたらなと思いますanimalflower


サンタバスも25日までとなりましたsign03

幸運なあなたは激レアチョッパーサンタに会えるかも!!!?thinkshine

みなさんよいクリスマスを~shinexmasshine

  


佐賀市営バス at 09:03市営バス日記

メイキング・オブ・復刻バス ~Vol.5~

2016年12月21日
【episode5】

最近、いろんな方から復刻バスに対する期待の声をいただきます。

皆さんそれぞれに、昔の市営バスに対する思いや思い出をお持ちで、カラーリングだけでなく、内装や装備品などについてのアイデアもあふれるように話されます。
(今回のテーマは復刻カラーなのですが・・・bearing


そこで、皆さんの期待に応え、内装にもできる範囲で手を入れることにしましたsign01


主なものとしては、車内の雰囲気を左右する、シート生地、ヘッドカバー、そして床材です。

昔の市営バスの内装のイメージは、紺やえんじ色の無地のシートに白いヘッドカバー。
果たしてこのイメージを再現できるのか・・・?


メーカーによると現在、昔ながらの無地のシート生地はカタログから消え、通常は生産されていないとのこと。

しかしsign01
幸運にもえんじ色だけは在庫がありましたsign03

もちろん即決定sign01sign01sign01


今回はこれに木目調の床材を組み合わせてみました bud



引っ張りすぎましたが、百聞は一見にしかず eye 

車内のイメージはこんな感じですshita

※車内の構造・レイアウトは実車とは異なります。


現在、内装工事中・・・ wrench


このため、復刻バスのデビューは年明け1月中旬になる予定です。
楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

bookバックナンバー




  


佐賀市営バス at 18:01バス(車両)交通局

西川副エリアのすてきなカフェ~川原食品肥前みふく庵~

2016年12月20日

おはようございますhappy01

今日は雨模様となりましたねrain

こんな雨模様を晴れやかにしてくれるステキなスポットをご紹介しますねshitashita



川原食品肥前みふく庵さんですshine

西川副エリアの南里地区にありますnotes

第20回佐賀市景観賞の受賞作品ですcrown




県道48号線沿いのナフコ南佐賀店さんの東隣に隣接していますnote

すぐ近くには、西川副公民館がありますwink



この西川副公民館では、先週土曜日に、川副児童館のクリスマス会が開かれ、佐賀市役所の仲間たちとボランティア活動を行いましたbell
こどもたちの笑顔が見れて、とても良かったですhappy02

ちなみに、来年3月に佐賀市内22箇所の公民館で、ワンコイン・シルバーパス券の出張販売を予定していますが、西川副公民館も販売場所のひとつですwink

公民館出張販売の日程は、来年、あらためて、市報さが、佐賀市営バスブログでお知らせしますねpaper



川原食品肥前みふく庵さんのスタッフの方は、佐賀市景観賞受賞をとても喜ばれており、「カフェ前の芝生のお手入れを頑張ってますsign01」と笑顔でおっしゃられていましたhappy01



とってもオシャレなカフェの店内ですshine



スタッフの方オススメのピンクブルボンというコーヒーと、航空会社の国際線でも提供されている柚子ジュレを味わいましたが、とても美味しかったですscissors



店内には、佐賀市から表彰された記念の楯がありましたcrown



カフェの北側の工場もオシャレなデザインですshine

今日、ご紹介した川原食品肥前みふく庵さん、西川副公民館までは、佐賀駅バスセンター3番のりばから

【23】犬井道・大詫間行き 約20分

バス停#079 西古賀 下車 

バス停のすぐ西側が西川副公民館ですsignaler

西川副公民館から北西に徒歩1分が川原食品肥前みふく庵さんですsignaler

そして、もうひとつsign01

佐賀駅バスセンター3番のりばから、

【25】広江・和崎行き 約20分

バス停#080 西船津 下車 東に徒歩2分

バス停は現在、西船津~広江の下水道工事に伴い、県道49号線に市営バスは迂回運行していますpaperbus

下水道工事は、来年3月31日までhappy02

迂回運行に伴い、西船津バス停も「臨時バス停」という表示になっていますclub

臨時バス停上の地区名表示でご確認くださいspade

引き続き、来年3月31日までの下水道工事と市営バス迂回運行にご協力をお願いいたします。

  


佐賀市営バス at 10:35市営バス日記

佐賀城下の東の玄関口が明らかに!!&バス停#078

2016年12月19日

おはようございますsun

いつも、佐賀市営バスブログをご覧いただき、ありがとうございますhappy01

先週金曜日に、交通局スタッフが執筆しました「さがファンブログの記事ランキング」で、「メイキング・オブ・復刻バス~vol.4~」がアクセス数1位となりましたscissors

佐賀市営バスブログでの情報発信で、佐賀を盛り上げていきたいと考えておりますupup

どうぞ、みなさん、これからも、よろしくお願いいたしますwink



さて、今日の佐賀市営バスブログでご紹介するスポットは、コチラshitashita



佐賀市の東佐賀にある構口番所跡ですshine

近くに、佐賀市立城東中学校がありますbook

今ココが、とってもホットなスポットになっていますupup



構口は、佐賀城下を東西に延びる長崎街道の東の玄関口でしたshine

西の玄関口は、以前、佐賀市営バスブログでご紹介しましたねeye

2016/07/20

現在、構口橋という自家用車が通る橋がありますが、その橋とは異なる場所に橋が架かっていたことが、文献などから想定されていましたが、具体的な遺構が確認されておらず、位置の特定までできていませんでしたsweat01

今回、佐賀市が構口公園整備事業を行うにあたり、発掘調査を行ったところ、橋の土台となる石垣が発見され、橋の位置や、東の玄関である当時の番所の位置まで明らかになりましたshine

南西から遺構と現在の構口橋を望みますnotes



西から遺構を望みますhappy02



佐賀城の石垣で使われた「刻印」と呼ばれる石垣も発見されましたflair



この場所は、葉隠の執筆者である田代陣基(つらもと)公の墓の近くになりますclub

葉隠とは、江戸時代の佐賀藩士の山本常朝(つねとも)公が話した当時の公務員である武士の心構えを、田代陣基公が執筆した文献ですdiamond



今日、ご紹介した佐賀城下、東の玄関口の構口までは、

佐賀駅バスセンター3番のりばから、
【28】今宿・道崎行き、【29】蓮池・橋津行き 約10分前後
バス停# 078 東佐賀 下車 徒歩1分
現地に駐車場はありませんので、バスなど公共交通機関をご利用くださいbus
  


佐賀市営バス at 10:06市営バス日記

メイキング・オブ・復刻バス ~Vol.4~

2016年12月16日
【episode4】

塗装工程はほぼ終了しました。

仕上がりはこんな感じです camera camera camera shita





ワイパーアームは昔と同じシルバー色




ホイールはもちろんクリームイエロー塗装

ちょっとだけこだわってみました notes




ずいぶん実車のイメージがつかめてきましたね happy01


ただし、これでバスは完成という訳ではありません。

このあと、運賃箱、整理券器、運賃表示器、行先表示器などの車載機器の取付や市営バス仕様にするための改造工事を行います。

さらに・・・  wink


復刻への道のりはまだまだ続く・・・ paper

bookバックナンバー



  


佐賀市営バス at 13:20バス(車両)交通局

今年も走るよ!! ☆X'mas bus☆

2016年12月15日
xmasxmas Merry Christmas xmasxmas  まであと少しheart01

今年は23.24.25日と3連休!!
サンタ予定の方々 プレゼントの準備はもう終わりましたか??thinkpresent

毎年恒例となりました
shineのりまるくん号のshine

本日12月15日から25日のクリスマス本番まで佐賀市内を走りますbusshine

バスにはサンタが乗っていますflair



そして今年もheart02heart02heart02



バルーンアーティストみきら さんにお手伝いしていただきましたanimalheart04

  

と~っても明るく元気なみきらさんhappy01sun
私たちと話しながらもチャチャッとプレゼントが出来上がりッpresentpaperconfidentshine



このプレゼント サンタさんがそりに乗って運んでくれてますheart04
かわいい!!!!!



車内がとっても賑やかになりますnotenote
毎年本当にありがとうございます!!!! !!!!

一方 わたしたちはというと...

シールをペタペタ


飾りをブ~ラブ~ラ


100均のシールも進化してます~shineshine
わたしたち素人が貼ってもステキhappy02heart01
外からだって見えちゃいますokok


のりまるくん号ぜひぜひ見つけて乗ってくださいネflair

ちなみに今は金立線を運行中bus
午後は蓮池・諸富方面と医療センターbus

乗れたあなたはラッキー!!!!!!
  


80周年記念エンブレム誕生!

2016年12月14日
市営バスキャラクターの作者、イラストレーター「あきんこ」さんデザインによる「市営バス80周年記念エンブレム」が完成しました。


今後、市営バスホームページやブログ、各種広報で80周年のPRに使用します。


乗り継がれて80年 ~これまでも これからも~


よろしくお願いします。  


佐賀市営バス at 12:19交通局お知らせ