佐賀市バス路線マップ完成!
2013年06月27日
佐賀市では、市営バスと市内を運行する乗合バス3事業者(昭和バス、西鉄バス、祐徳バス)の路線を掲載した「佐賀市バス路線マップ」(2万部)、バスの乗り方や各種サービスを掲載した「佐賀市バスガイド本」(1万部)を作成しました。
今日はこのうち、「佐賀市バス路線マップ」を紹介します。
バス路線マップは、A1サイズ全面に佐賀市全域のバス路線、裏面に市中心部のバス路線と主要バス停の乗り場案内が掲載されています。
【表紙】(A4サイズ)

【佐賀市全域図】(A1サイズ)

1枚の地図の中に、市営バス全路線と市内を走る他社の路線が網羅されています。
事業者ごとに路線が色分けされ、行先番号も記載されていますので、目的地までの路線をすぐに見つけることができます。
【佐賀市街図】(A2サイズ)
市街図では、市中心部のより詳細な路線情報が確認できます。
路線マップは地図ベースの路線図ですので、佐賀市の地理やバス路線に詳しくない人にも分かりやすくなっています。
【主要バス停乗り場案内】

「佐賀市バス路線マップ」を活用して身近な移動手段、便利なバスをどんどんご利用ください。
下記の配布場所で無料配布中です!
●佐賀駅バスセンター
●佐賀市役所本庁1階総合案内
●佐賀市交通局
今日はこのうち、「佐賀市バス路線マップ」を紹介します。
バス路線マップは、A1サイズ全面に佐賀市全域のバス路線、裏面に市中心部のバス路線と主要バス停の乗り場案内が掲載されています。
【表紙】(A4サイズ)

【佐賀市全域図】(A1サイズ)

1枚の地図の中に、市営バス全路線と市内を走る他社の路線が網羅されています。
事業者ごとに路線が色分けされ、行先番号も記載されていますので、目的地までの路線をすぐに見つけることができます。
【佐賀市街図】(A2サイズ)

市街図では、市中心部のより詳細な路線情報が確認できます。
路線マップは地図ベースの路線図ですので、佐賀市の地理やバス路線に詳しくない人にも分かりやすくなっています。
【主要バス停乗り場案内】

「佐賀市バス路線マップ」を活用して身近な移動手段、便利なバスをどんどんご利用ください。

下記の配布場所で無料配布中です!
●佐賀駅バスセンター
●佐賀市役所本庁1階総合案内
●佐賀市交通局
梅雨の季節の強い味方
2013年06月26日
傘をお忘れのときは、市営バスの無料貸し傘をご利用ください。
乗降口付近に設置しています。

数に限りがありますので在庫切れの際はご容赦ください。
傘は次回市営バスをご利用の際にお戻しください。どのバスでも結構です。
また、いまの時期、傘の忘れ物がたいへん増えています。バスを降りる前にお手回り品の確認をお願いします。
続きを読む
乗降口付近に設置しています。

数に限りがありますので在庫切れの際はご容赦ください。
傘は次回市営バスをご利用の際にお戻しください。どのバスでも結構です。
また、いまの時期、傘の忘れ物がたいへん増えています。バスを降りる前にお手回り品の確認をお願いします。
続きを読む
サガン鳥栖号をもっとサガンカラーに!
2013年06月21日
現在佐賀市内を走行しているサガン鳥栖マスコット・ウィントス君のラッピングバス(806号車)。
これまでもこのブログで紹介してきました。

現在、このバスを車内からも盛り上げようと飾り付けを始めています。

デルピエロを擁するシドニーFCとの試合を告知するポスターと7月・8月のリーグ戦お知らせポスターです。
たくさんのお客さんでスタジアムが盛り上がるといいですね。

運転席の後ろでもお客様に試合の告知をしています。

また、今回写真は掲載しませんが、車内の広告スペースには試合中の選手やスタジアムの様子を写した写真も掲載しています!!
どんな写真かは、乗車してからのお楽しみに
今後もバス車内を盛り上げるため、随時装飾をパワーアップしていく予定です。ご期待ください。
【関連リンク】
サガン鳥栖対シドニーFC
サガン鳥栖公式サイト
これまでもこのブログで紹介してきました。

現在、このバスを車内からも盛り上げようと飾り付けを始めています。

デルピエロを擁するシドニーFCとの試合を告知するポスターと7月・8月のリーグ戦お知らせポスターです。
たくさんのお客さんでスタジアムが盛り上がるといいですね。

運転席の後ろでもお客様に試合の告知をしています。

また、今回写真は掲載しませんが、車内の広告スペースには試合中の選手やスタジアムの様子を写した写真も掲載しています!!
どんな写真かは、乗車してからのお楽しみに

今後もバス車内を盛り上げるため、随時装飾をパワーアップしていく予定です。ご期待ください。
【関連リンク】


2013/04/19
タグ :サガン鳥栖
佐賀北高書道部 「飛躍」
2013年06月20日
空梅雨から一転して梅雨らしい空模様。
今日は佐賀地区でも午後から強い雨が降ってきました。
台風4号も接近していますので、今後の気象情報や台風情報には充分ご注意ください。

**************************************************
さて皆さん、いま佐賀駅バスセンター待合室内に、巨大な書道作品が展示されているのをご存知ですか?

第18回全日本高等学校書道コンクールで、
18連覇
の大偉業を達成した、佐賀北高校書道部の皆さんの作品です。
これは、今月2日に呉服元町の656広場で開催された揮毫(きごう)会で披露された、3年生による大字パフォーマンスで書かれたものです。
3×5mの大迫力の大きさで、待合室を歩いていると目に飛び込んできます。
一字一字が活き活きとした躍動感に溢れていて、見ているだけで元気をもらえます。
お盆まで佐賀駅バスセンターに展示されるそうですので、バスセンターご利用の際にぜひご覧ください。
佐賀北高校書道部の皆さんのますますの「飛躍」に期待します!
今日は佐賀地区でも午後から強い雨が降ってきました。
台風4号も接近していますので、今後の気象情報や台風情報には充分ご注意ください。

**************************************************
さて皆さん、いま佐賀駅バスセンター待合室内に、巨大な書道作品が展示されているのをご存知ですか?

第18回全日本高等学校書道コンクールで、


これは、今月2日に呉服元町の656広場で開催された揮毫(きごう)会で披露された、3年生による大字パフォーマンスで書かれたものです。
3×5mの大迫力の大きさで、待合室を歩いていると目に飛び込んできます。
一字一字が活き活きとした躍動感に溢れていて、見ているだけで元気をもらえます。
お盆まで佐賀駅バスセンターに展示されるそうですので、バスセンターご利用の際にぜひご覧ください。
佐賀北高校書道部の皆さんのますますの「飛躍」に期待します!

筑後川昇開橋の通行再開セレモニーが開催されます。
2013年06月14日
国の重要文化財である筑後川昇開橋。
機械遺産にも認定されているこの橋は、かつて諸富町と大川市を結ぶ昇降式可動鉄橋として活躍をしました。
橋桁を上げた時には船の往来を可能にし、逆に橋桁を下げた時には鉄道の往来を可能にした珍しい鉄橋です。

これまで可動桁滑車の故障により通行ができない状態が続いておりましたが、ついに修理工事が終了し、6月16日に通行再開セレモニーが開催されることになりました。

当日は、もろどみ徐福えつ銀色祭りのイベントも同時開催され、通行再開をお祝いします。
この筑後川昇開橋、佐賀市諸富町と大川市をつなぐ姿が恋人同士が手をつないでるように見えるところから、恋愛運をアップさせるパワースポットとしても近年人気を高めています

夜はLED照明を使ったライトアップも行われるほか、諸富鉄橋展望公園には巨大な徐福像も建立されており、見どころたくさんです。
是非市営バスで遊びに行ってみてくださいね。
公益財団法人筑後川昇開橋観光財団 通行再開イベントお知らせ
筑後川昇開橋公式HP
「もろどみ徐福えつ銀色祭り」が開催されています。(佐賀市HP)
バスアクセス
【20】諸富・早津江線 「昇開橋前」下車すぐ
機械遺産にも認定されているこの橋は、かつて諸富町と大川市を結ぶ昇降式可動鉄橋として活躍をしました。
橋桁を上げた時には船の往来を可能にし、逆に橋桁を下げた時には鉄道の往来を可能にした珍しい鉄橋です。

これまで可動桁滑車の故障により通行ができない状態が続いておりましたが、ついに修理工事が終了し、6月16日に通行再開セレモニーが開催されることになりました。


当日は、もろどみ徐福えつ銀色祭りのイベントも同時開催され、通行再開をお祝いします。
この筑後川昇開橋、佐賀市諸富町と大川市をつなぐ姿が恋人同士が手をつないでるように見えるところから、恋愛運をアップさせるパワースポットとしても近年人気を高めています


夜はLED照明を使ったライトアップも行われるほか、諸富鉄橋展望公園には巨大な徐福像も建立されており、見どころたくさんです。
是非市営バスで遊びに行ってみてくださいね。




【20】諸富・早津江線 「昇開橋前」下車すぐ
佐賀市営バス at
11:41
チカラットへ投票しよう!
2013年06月12日
平成23年度からスタートした、佐賀市の市民活動応援制度「チカラット」。
「チカラット」は、市民活動団体が行う公益的な事業に対して、市民の方々が応援したいと思う事業を選んで投票し、その投票数に応じて、市民活動団体への支援金が決まる制度です。

6月1日現在で、佐賀市内に住民登録がある20歳以上の市民の方が投票できます。
皆さんの投票で市民活動を応援しましょう! キラリと光るまちづくりのために!
投票は7月3日(水)までです。

投票用紙は市営バス車内でも配布しています。どうぞご利用ください。
【詳しくはこちら】
平成25年度佐賀市市民活動応援制度「チカラット」の市民投票開始!!(佐賀市HP)
「チカラット」は、市民活動団体が行う公益的な事業に対して、市民の方々が応援したいと思う事業を選んで投票し、その投票数に応じて、市民活動団体への支援金が決まる制度です。

6月1日現在で、佐賀市内に住民登録がある20歳以上の市民の方が投票できます。
皆さんの投票で市民活動を応援しましょう! キラリと光るまちづくりのために!

投票は7月3日(水)までです。

投票用紙は市営バス車内でも配布しています。どうぞご利用ください。
【詳しくはこちら】

佐賀大学美術館
2013年06月10日
佐大前(下り)バス停前、佐賀大学本庄キャンパス正門横に、旧佐賀大学と佐賀医科大学の統合10周年記念事業として、「佐賀大学美術館」が建設されています。

建設現場の囲いの壁面にはこんな完成イメージが掲示されていました。

正門周辺の整備も併せて行われ、バス停付近も快適な空間に生まれ変わるようです。

2013年10月の開館が楽しみですね。

佐賀大学美術館HP
http://www.saga-u.ac.jp/museum/index.php


建設現場の囲いの壁面にはこんな完成イメージが掲示されていました。

正門周辺の整備も併せて行われ、バス停付近も快適な空間に生まれ変わるようです。

2013年10月の開館が楽しみですね。



http://www.saga-u.ac.jp/museum/index.php
大隈記念館入口
2013年06月07日
4月のダイヤ改正で、県立病院好生館の移転に伴い、佐賀市水ヶ江の「県立病院東門」のバス停名称を、「大隈記念館入口」へ変更しました。

そこで今日は、バス停から「大隈記念館」までの行き方をご案内します。

バスを降りたら、バス停先の交差点を左折します。

交差点の手前にはこの案内標識が立っています。

通りの名前は、片田江七小路の一つ「会所小路」。歴史を感じる名前ですね。
標識には詳しい名前の由来が書いてあります。【写真クリックで拡大】
歴史に思いを馳せながら、会所小路を約150m進むと、
大隈記念館

大隈重信旧宅

があります。
今回の名称変更で、バスご利用の方にも最寄りのバス停が分かりやすくなりました。
大隈記念館へお越しの際には、安心・便利なバスをぜひご利用ください。


【関連リンク】
佐賀市大隈記念館HP
佐賀市歴史探訪 file.39「片田江七小路」
バスアクセス
〔20〕諸富・早津江線
〔21〕諸富・橋津線
〔23〕犬井道・大詫間線
「大隈記念館入口」バス停下車 徒歩約3分

そこで今日は、バス停から「大隈記念館」までの行き方をご案内します。

バスを降りたら、バス停先の交差点を左折します。

交差点の手前にはこの案内標識が立っています。

通りの名前は、片田江七小路の一つ「会所小路」。歴史を感じる名前ですね。
標識には詳しい名前の由来が書いてあります。【写真クリックで拡大】
歴史に思いを馳せながら、会所小路を約150m進むと、





があります。
今回の名称変更で、バスご利用の方にも最寄りのバス停が分かりやすくなりました。
大隈記念館へお越しの際には、安心・便利なバスをぜひご利用ください。



【関連リンク】



〔20〕諸富・早津江線
〔21〕諸富・橋津線
〔23〕犬井道・大詫間線
「大隈記念館入口」バス停下車 徒歩約3分
ラッピングバスが増えました
2013年06月06日
市営バスにまたまた新しいラッピングバスが増えました。

住民票や印鑑登録証明書を取得できる自動交付機の便利さを伝えるラッピングです。

自動交付機のイラスト入りでメリットを伝えます。

平日に忙しくてなかなか役所にいけない方も、交付機を使えば土日や夕方以降でも手軽に住民票を受け取れます。

また、佐賀市では、まだ住基カードを取得されていないお客様のために、火曜日の夜間と日曜日にも窓口を開いて利便性の向上を図っています。自動交付機とあわせてご利用ください
証明書自動交付機利用案内
日曜窓口・火曜延長窓口のご案内
ラッピングバス広告主募集中
住民票や印鑑登録証明書を取得できる自動交付機の便利さを伝えるラッピングです。
自動交付機のイラスト入りでメリットを伝えます。
平日に忙しくてなかなか役所にいけない方も、交付機を使えば土日や夕方以降でも手軽に住民票を受け取れます。
また、佐賀市では、まだ住基カードを取得されていないお客様のために、火曜日の夜間と日曜日にも窓口を開いて利便性の向上を図っています。自動交付機とあわせてご利用ください




バスマナー向上標語
2013年06月04日
佐賀大学文化教育学部附属小学校の皆さんのバスマナー向上標語。
今回は2月~5月に市営バス車内に展示した作品を紹介します。

1年生の皆さんの作品

2年生の皆さんの作品

4年生の皆さんの作品
マナーを守るとみんなが楽しくバスに乗れますね。

今回は2月~5月に市営バス車内に展示した作品を紹介します。






マナーを守るとみんなが楽しくバスに乗れますね。

