第9回佐賀駅バスセンターまつり~『物品販売コーナー』~
このバスセンターまつりは、「9月20日のバスの日」にあわせて、皆様にバスをもっと身近に感じていただくために、平成21年9月から開催しています。
イベントの内容は、これまでのブログでも紹介してきましたが、今日は「物品販売コーナー」を紹介します。
佐賀中部障がい者福祉ネット様のご協力で、今年も3つの福祉事業者さんに出店していただきます。
〇就労支援事業所 みのり 野菜、クラフト小物の販売
〇レインボーハウス 洋菓子、クッキー、マドレーヌの販売
〇ワークピア天山 かりんとう、ラスク等菓子類の販売
(販売の様子)


福祉事業者さんには毎回出展いただき、バスセンターまつりを盛り上げていただいておりますので、ご来場の際は是非新鮮な野菜や手作りのお菓子もお買い求めください。
第9回佐賀駅バスセンターまつり≪バス試乗会+≫
あと4日
まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は随分過ごしやすくなり、秋の気配が感じられるようになってきました
秋といえば・・・
「読書の秋」

「芸術の秋」

「スポーツの秋」

「睡眠の秋」

などなど、いろいろな秋がありますが、
バス事業者がおすすめする「秋」は、もちろん
「行楽の秋」そして「食欲(グルメ)の秋」です
山も色づきはじめ、バス旅行にぴったりのベストシーズンがもうすぐやってきます
そこで、佐賀駅バスセンターまつりでは、本格的な秋を前に、安全快適なバスの良さを1人でも多くの方に味わっていただきたいとの思いで、各社局自慢のバスによる
「バス試乗会」(無料)を開催します





今回は「ダムの駅富士しゃくなげの里」までの往復コース(4台×各2回:約105分/回)
佐賀市富士町へ向かうのは今回が初めてです

市営バスからは最新の佐賀空港リムジンバス830号車が登場
通常は、佐賀駅バスセンターから佐賀平野の中を有明海に向かって走っているバスが、この日限りで富士町の嘉瀬川ダムに向かって走ります


富士町の山々をバックに山道を走るリムジンバスを想像しただけで違和感ありありです

こんなシャッターチャンスは最初で最後(?)かもしれません


気になる各社のバスは???
当日のお楽しみ

市営バス以上に違和感ありありのバスが登場するかも・・・
お申込が定員に達した場合は、受付を終了しますので予めご了承ください
<試乗会参加者プレゼント>

組立式スマホ・ペンスタンド~佐賀空港リムジンバスVer.~
こちらのモデルは・・・ 「セレガ」でした


自然が大好きでいつも山道を走っています
“佐賀駅バスセンターまつりに遊びにきてね~”

それから・・・
市営バスからのおすすめをもう1つ
佐賀駅バスセンターまつり当日、会場で
「佐賀市営バスみかんクッキー」を販売します


佐賀市鍋島の福祉事業所「まる工房」の大和町産みかんジャムを使用して作ったおいしいクッキーが入っています お土産にお一ついかがですか?

「組立式スマホ・ペンスタンド~佐賀空港リムジンバスVer.~」プレゼント

イベントの詳細はコチラ


『第9回佐賀駅バスセンターまつり』バックヤードツアー☆
今日は8月29日(焼肉の日

おいしい焼肉を食べて、この暑さを吹き飛ばしたいところですね~

さて、バスセンターまつり〈平成29年9月3日(日)開催〉まであと5日となりました

今日は、バスセンターまつりのコーナーの1つ「バックヤードツアー(無料)」のご紹介です☆
バックヤードツアーは、普段なかなか見ることのできない各社の営業所をバスで巡るツアーです

昭和バスさん、西鉄バスさん、祐徳バスさん、佐賀市営バスの営業所を約2時間50分をかけて見学します

【時間】 13時10分にバスセンターから出発(16時バスセンター到着予定)
【定員】 40人
【申込方法】
当日整理券を10時10分から5番のりば前の受付で先着40人に配布します。
【出発場所】 5番のりば
※各社30分程度の見学を予定しています。
各社のいろいろなバスを見るチャンスです


そして、、今回の佐賀市営バス営業所での目玉

ここでしか手に入らない

や

といった佐賀市営バスの中古部品をバックヤードツアー参加者の方に数量限定で販売します

※写真部品は佐賀市営バス営業所で販売予定です。
バス好きにはたまりません

他のバス会社でも部品販売があるかもしれませんよ~

佐賀市営バス営業所での部品販売はバックヤードツアー参加者限定となっております。
ぜひ、バックヤードツアーにご参加ください

このほかにもバスセンターまつりではいろいろな企画を準備しています。
みなさまのご来場をお待ちしています

詳しくはこちら⇒ 第9回佐賀駅バスセンターまつりを開催します(佐賀市交通局WEBサイト)
第9回佐賀駅バスセンターまつりで、『ロマンシング佐賀』も見に行こう!
佐賀駅バスセンターまつり、いよいよ来週日曜日にせまってきました
先週の市営バスブログでご紹介したように、盛りだくさんのコーナーをご用意しています
バス以外にも、今、大注目の肥前さが幕末維新博覧会コーナーやバイオマス産業都市さがコーナーもありますよ~
肥前さが幕末維新博覧会のホームページはコチラ
肥前さが幕末維新博覧会のホームページ
バイオマス産業都市さがのホームページはコチラ
バイオマス産業都市さがのホームページ
交通系ICカードnimocaの新作、tsu-tsu-nimocaも10時から特別販売を行います
ツーツーニモカで、ツーツーバスライフ
多くのみなさんに楽しんでいただける工夫をしていますぜひ、お楽しみください
さて、佐賀駅バスセンターまつりが開催される佐賀駅の西側では、ただいま、『佐賀の名産品』と『ロマンシングSA・GA』のコラボ商品が展示されています
ロマンシング佐賀、通称、ロマ佐賀のアイテムの数々です
佐賀市の大和・名尾地区にある佐賀県重要無形文化財の肥前名尾和紙とロマンシングSA・GAのコラボ商品
肥前名尾和紙はコチラ
肥前名尾和紙ホームページ

日本一の生産量の佐賀のりとロマンシングSA・GAのコラボ商品

佐賀県有明海漁業協同組合はコチラ

佐賀県有明海漁業協同組合ホームページ

「海のマツタケ」と言われるウミタケなどの粕漬けで有名な竹八漬とロマンシングSA・GAのコラボ商品

竹八漬はコチラ

竹八漬ホームページ
いろいろなアイテムが展示されていますよ~


場所は、佐賀駅バスセンターから佐賀駅改札口を向いて、、、

えきマチ1丁目のお店を通って、佐賀駅改札口横の佐賀市観光案内所とJR九州旅行の間の道を進みます



この大きなプレートが目印です


有田焼とのコラボ商品もありますよー


佐賀駅バスセンターまつりまで、あと6日

三兄弟揃い踏み

朝晩は少しづつ夏の


っと言うことは

で、そろそろ新学期が始まると思いますが、私たち“市営バス”にも待望の

ぴっかピッカの~3兄弟(姉妹)

かわいい



かっこいい




新車時の、養生ビニールも取り外し いよいよです。



すこしづつ、(SUNQパス・ステッカー)等のお化粧しながらのデビュー準備をしております


“佐賀ん町”をみなさんに乗車していただき颯爽と駆け抜ける勇姿を待ち望んでいるのですが・・
路線配置が決まって走るのは



しばらくは、いろんな場所を走行しながら運行いたしますので

初運行は残念ながら、の天気になりましたが

利用者のみなさんに、少しでも、便利で快適なバス


愛される市営バスを目指してがんばります~~


『第9回佐賀駅バスセンターまつり』バス試乗会参加者特典


その中での一番人気は『バス試乗会』(無料)です。
各バス会社自慢のバスで、今回は富士町の『しゃくなげの里ダムの駅富士』までの
ミニツアーです。
佐賀市営バスからは、佐賀空港リムジンバス830号車が登場します


また、『バス試乗会』に参加いただいた方にもれなく記念品をプレゼントします

記念品は各バス会社のノベルティグッズが中心です。
市営バスの記念品は
スマホ・ペンスタンド第2弾『佐賀空港リムジンバス』
昨年、佐賀市営バス80周年事業として、スマホ・ペンスタンドを製作し、
お配りした皆さまがたからは大変ご好評をいただきありがとうございます

前回の分はこちら

今回はこちら

前回は、「のりまるくん」「ゆらりちゃん」と佐賀市営バスのメインキャラクターを使用しましたが
今回は「いちぞうパパ」と「ノンシャイママ」が登場です
今回のこだわりは前回と比較すると


わかりますよね
キャラクターがバスのシートにきちんと乗って臨場感が出ています(笑)
※『バス(キャラクター)がバスに乗っているのはおかしい』というつっこみはご遠慮ください
2つ並べるとこんな感じです

このスマホペンスタンドは、A4サイズの組立式ですので

お子様も大喜びです

皆さまぜひゲットしてくださいね

※『バス試乗会』ご希望の方は、9月3日(日)午前9:30(予定)から
佐賀駅バスセンター5番のりば付近で整理券を配布します。
第9回佐賀駅バスセンターまつりチラシ
バスセンターまつりで『ラッピングバスまつり』
昨年予定していた「第8回佐賀駅バスセンターまつり」は、まさかの台風接近により中止となりましたので、今回は2年ぶりの開催です。
楽しみにされていた皆様 大変お待たせしました。
今日は今回初登場となる企画をピックアップして紹介します。




バスセンターまつりでは、各社局のいろいろなバスが集合します。
観光バス、夜行高速バス、リムジンバス、ラッピングバス、復刻バス、小型バス・・・
なかでもバラエティに富んでいるのが 「ラッピングバス」
できれば、この機会にどこかにすべてを並べてお見せしたいのですが、当日も各路線を走っていますのでそうもいきません。
そこで、今回のバスセンターまつりでは各社局のラッピングバスの写真を集めて
「ラッピングバス写真展」を開催します。
【市営バスのラッピングバス(一部)】








佐賀駅バスセンターでは普段見られない貴重なバスの写真も展示されます。
イベントの合間に待合室内をのぞいて、十台十色のバスの世界をお楽しみください。


第9回佐賀駅バスセンターまつり
バスの日記念「佐賀駅バスセンターまつり」のお知らせです

【とき】 2017年9月3日(日) 10:00~15:00
【場所】 佐賀駅バスセンター
佐賀県バス・タクシー協会と佐賀駅バスセンターに乗り入れを行っているバス事業者4社(昭和、西鉄、祐徳、市営)との共催で今年で9回目を迎えます。
今回も、さまざまなイベントを用意しています。
バスの良さを感じられること間違いなしです

今日はそのイベントをご紹介します。






毎年大人気

各社自慢のバスで約1時間45分のミニツアー(4台×2回の計8回)を行います
今回の行き先はしゃくなげの里ダムの駅富士です

当日は9:30から整理券配布を行う予定です。
定員になり次第受付終了します。


今年新たに開催です


普段見ることのできないバスの営業所・車庫を訪ねるバックヤードツアーが新登場


佐賀市内にある4社の営業所をバスで巡ります。
もちろんバスの写真撮影もOKですよ


バスだけでなく、整備工場の見学ができる営業所もあるとかないとか…

バス車内ではお楽しみ企画も準備中です!
当日は10:10から整理券の配布を行う予定です(定員40名)
君も夢の運転士に!


普段は座ることのできないバスの運転席に座ることができる運転士体験

たくさんの計器類や操作盤、大きな窓やハンドル、運賃箱や運賃表示など乗用車とは大きく異なるスケールの運転席は大人でもワクワクします。
こども用の運転士の制服や帽子も用意していますので、ぜひぜひ記念写真を撮ってください






全国相互利用可能な交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」の紹介ブースです



nimoca公式グッズはもちろんですが
巷でうわさの佐賀県版オリジナル
tsu-tsu-nimocaの一般販売を開始します

当日限定1000枚(1人5枚まで)
(通常バージョン500枚、ブカツフルバージョン500枚)
購入者特典として「バス整理券型付箋紙」をプレゼント


当日はnimoca公式キャラクターのフェレットにも会えるかも


全力応援!



今回もサガン鳥栖応援企画を実施します!

「じゃんけん大会」



「サガン鳥栖ラッピングバス展示」も行いますよ





バルーンアーティスト「みきら」さんが今年も登場

その場で作ったかわいいバルーンアートをプレゼントします(※数に限りがあります)

また、来年に開催を控えている「肥前さが幕末維新博覧会」や
佐賀市が推進する「バイオマス産業都市さが」のPRコーナーを用意しています。
その他、バスのグッズや佐賀の特産品などの物品販売コーナーも設置する予定です。
たくさんのイベントで皆様のご来場をお待ちしています。
9月3日(日)はぜひ佐賀駅バスセンターまつりへお越しください

詳細は、近日中に佐賀市交通局HPでお知らせします。
使用済み天ぷら油の再利用で市営バスは運行しています!
おはようございます
8月21日(月)時点で、市営バスには66台のバスがあります
そのうち、5台は使用済み天ぷら油を燃料に運行しています

市民のみなさんからご提供いただいた使用済み天ぷら油を、佐賀市清掃工場で精製し、市営バスの燃料として再利用しています

精製後の使用済み天ぷら油を保管するドラム缶です

BDFとは、B(バイオ)D(ディーゼル)F(フューエル)のアルファベットの頭文字を取っています

バイオとは、植物、生物という意味です。フューエルとは、燃料という意味です。
市営バスの燃料として使用できる天ぷら油は、植物性の油になります


使用済み天ぷら油を燃料として運行している5台のバスは、ワンステップバス

乗降口が階段になっているものになります

現在の使用済み天ぷら油では、ノンステップバスへの再利用はできない状況にあります

ワンステップバスからノンステップバスへと、毎年、3~4台、切り替えを進めている佐賀市交通局としては、使用済み天ぷら油をノンステップバスの燃料として再利用できないか課題となっていました

このような状況のなか・・・
嬉しいニュースが飛び込んできました


7月6日(木)の佐賀新聞さんの記事です


7月22日(土)の西日本新聞さんの記事です

ノンステップバスも、使用済み天ぷら油で運行する日が近づきそうですね!


この使用済み天ぷら油の調達は、市民のみなさんのご協力で成り立っています


スーパーマーケットや、公民館にある緑の回収ボックスに、ご提出いただければ幸いです


新しくなった佐賀市役所本庁舎の東側玄関口にも置いています


アメリカンなバス停
夏休み明けまであと2週間!
8月も半ばになり このカウントダウンが嬉しい方もそうでない方もいらっしゃるかと思います
朝晩はだいぶ暑さも和らいできたように感じますネ
秋は思ったより早く来るかもしれない と期待して昼間の暑さと戦う最近の私です
先日のひょうたん島のひまわりまつりは行かれましたか?
年々見物客も増えているように感じます
今年 私は暑さを避け 持ち帰りの当日の朝7時前に行ったのですが すでにたくさんの方がいらっしゃっていました
朝はわりと涼しくゆっくりでき ひまわりも咲きそろっているので見ごたえバッチリでオススメです!!
みなさん!見学される方はぜひ 朝イチで
持ち帰りは10時以降になるのでご注意を
最寄バス停は 兵庫・久保泉工業団地線 #054 下渕
さて
今日は 佐賀感たっぷりのこの景色が見れる 実はアメリカ~ンなバス停をご紹介
どこのバス停かわかりますか??
佐賀駅バスセンターから運行距離にして 10.2km
佐賀大学・東与賀線の終点 #102 大野 です
どこがアメリカンかというと...?
この赤いベンチがアメリカン?
ノン・ノン・ノン
この壮大な景色がアメリカン?
ノン・ノン・ノン
バス停の円盤は確かにアメリカンなカラーですが...
この文字を...よ~く見ると~ !!
Oh No~~~~!!!!
オゥ ノォ~~~~ゥ !!!
大野~~~~ッ!!!!
たまたま見つけてしまいました
個人的にはこんなおちゃめなバス停はこのままを希望
な~んとなく見てるいつものバス停
よくよく見るとこんなおもしろバス停が他にもあるかもしれませんね
このバス停の運命は!?
Good Luck