ドライミストで夏を乗り切ろう!!



そこで、佐賀市営バスと佐賀市上下水道局のコラボ事業として、
佐賀駅バスセンターの①のりばから④のりばにドライミストを設置しました


期間は、7月25日から9月13日までの予定です

全国総合文化祭(さが総文)で佐賀市にみえられるお客様への
「おもてなし」も兼ねています。


ドライミストは気化熱で周辺の気温を3度程度下げる効果があるそうです

10時から16時30分までの時間帯に運転しますので、
佐賀駅バスセンターを利用される際は、ぜひ体感してくださいね

※ドライミストは、天候によって運転しない場合もございます。
さが総文いよいよ始まります!
こんにちは
第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文が明日から8月1日(木)までの6日間開催されます。
演劇や合唱などさまざまな部門での熱戦が佐賀県各地で繰り広げられます
大会概要や日程・開催地はこちら↓
2019さが総文
また、明日27日は開会式のあと、パレードが行われ大会を盛り上げてくれます
全国各地のマーチングバンドやバンドチームの高校生による最高レベルのパフォーマンスをぜひご覧ください
パレードの場所は中央大通りから本丸通りで、パレードがあるたびのことで恐縮ですが、
当日の路線バスは迂回運行となります
当日はご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします
迂回についてはこちら↓
【7月27日(土)17:00~20:30】2019さが総文パレードに伴う交通規制のため迂回運行します
高校生のみなさん、熱中症に注意してがんばってください
そろそろ明けますね♪

先日の台風5号に伴う大雨は避難勧告が発令されたりと、不安な日々を過ごされた方もいらっしゃったのではないでしょうか


早く梅雨明けして欲しいものですね・・・

梅雨明けをして暑くなってくるとやってきますね、ビールの美味しい季節が



今年も開催されるみたいですね

私も二度程参加しましたが、先に3枚綴りのチケットを購入してビールorおつまみと交換するシステムになっているようですよ

前売券の販売は本日までですが、当日656広場でも購入が出来ますよ

昨年はものすごーく暑く


念のため、うちわを持っていかれることをオススメします

あっ、あと大事なお知らせです

明日はnimocaポイント10倍デーですので是非バスをご利用くださいね

イベント・迂回運行情報について
本日はこれからのイベントや迂回運行の日程について紹介します

① 佐賀駅バスセンターまつりの開催日決定!!
★ 日にち 令和元年9月8日(日)
★ 場所 佐賀駅バスセンター
★ イベント内容 バスの試乗会やこども運転士体験など ※内容や時間については決まり次第随時更新します!
② さが総文パレードに伴う交通規制迂回
★ 迂回日時
令和元年7月27日(土)17:00~20:30
★ 迂回経路 中央大通りを経由する全便を大財通りまたは紡績通りに迂回します。
★ 詳しくはこちら→2019さが総文パレードに伴う交通規制に伴う迂回について
③ 佐賀城下栄の国まつりに伴う交通規制迂回
★ 迂回日時
令和元年8月3日(土)14:00~最終便
令和元年8月4日(日)11:00~最終便
★ 迂回経路
中央大通りを経由する便を大財通りまたは紡績通りに迂回します。
※ただし、花火大会が開催される8月3日(土)19:40~は、県庁前~佐嘉神社間も通行止めとなるため、迂回ルートが違うためご注意ください。
★ 詳しくはこちら→佐賀城下栄の国まつり開催に伴うバス迂回について
※花火大会中の迂回ルート
迂回経路については路線によって変わりますので、ご注意ください。
また、交通規制に伴い交通渋滞でバスが遅延することも予想されますので皆様のご理解のほどよろしくお願いします

バスセンターをお掃除しました

普段なかなか掃除ができない天井のクモの巣を取り払ったり、案内板の清掃などを行いました


構内の高い壁面や

七賢人の案内表示を拭き掃除

日頃からバスセンターを利用していただいている方や、『さが総文』でバスセンターにお越しになる方が、構内で心地よく過ごしていただけるようになったのではないかと思います

『さが総文』まで、あと11日。高校生の活躍を応援しています

夏の交通安全県民運動が始まりました~
運動の重点は、①追突事故の防止 ②子どもと高齢者の交通事故防止 ③飲酒運転の根絶の3項目です。
佐賀県は、人口10万人あたりの人身事故発生件数が高く、その4割以上が追突事故となっています。追突事故の原因の大半は前方不注意によるものですので、前をよく見て安全運転に心がけましょう。

交通局でも、7月は「車内事故防止キャンペーン」月間です。
乗務員の出発前の点呼時に、重点行動である「”発車します”の案内を必ず実行します」を呼称して、乗務員全員の安全運転意識を高めています。
また、交通局では、高齢者の運転免許証自主返納後の移動支援として「高齢者ノリのりパス」も実施しておりますので、免許返納の参考にされてください。
高齢者ノリのりパス
バスでGO!こどもノリノリなぞときスタンプラリー☆
いつものように~
小学校に通う子供たちに配られたプリントを見ていると...
かわいい~
市営バスが!!!!
ジャジャーン!!
幼児・小中高生 を対象に新たなイベント開催!!
その名も
バスでGO!
こどもノリノリ
なぞときスタンプラリ~
夏休みに親子で お友達と
楽しまれてはいかがでしょうか
詳しくは明日(7/10)の夕方にホームページが開設されますのでご覧ください!!
バスでGO!こどもノリノリなぞときスタンプラリー
■お問合せ 佐賀広告センター内「バスでGO!こどもノリノリなぞときスタンプラリー」事務局
TEL 0952-27-2417
【受付日時】 平日10時~16時(土日祝・8/13~8/16 を除く)
■チラシ(応募はがき付)の配布場所(学校以外はイベント期間に配布)
小学生は学校から配布
市内運行4社のバス車内(昭和、祐徳、西鉄、市営)
スタンプ設置場所
●佐賀城本丸歴史館
●佐賀バルーンミュージアム
●大隈重信記念館
●わいわい!!コンテナ2 など
佐賀市内には4社の路線バスが走っています
バスセンターで待っているだけでいろんなバスが見れる!乗れる!
なかなかそんな街ってないですよね~
実はクイズ 1社に1問ずつバス車内上部の広告スペースに出題されます
4種類のクイズに答えるためには、4社のバスに乗るしかないのです
スタンプの数とクイズの正解数が多ければ、チャンス拡大UP
UP
Nintendo Switch(2名)など、素敵な賞品をゲットしよう
この機会にいつものバスではないバスに乗ってみましょ~う
新しい出会いがあるかも
チラシには ぬりえもついてます
夏の土曜日といえば!?

ジメジメした毎日が続いていりますが、週末の天気は
回復しそうですね

さて今日ご紹介するのは、明日から8月3日までの毎週土曜日に開催される
佐賀の夏の風物詩である「さが銀天夜市」

今年で54回目になりますね



初日の明日6日は「えびす夏まつり」も同時開催され、そのほかにもダンスやビンゴ大会
など今年もイベント盛りだくさんですね

みなさんも令和最初のさが銀天夜市に行かれてみてはいかがですか

鍋島駅北の車窓から
バス停#132「鍋島駅北」からほど近いところに・・・

そこだけ数十年前にタイムスリップしたかのような“昭和”な空間を見つけました。
そこには何と
バス乗車にはつり銭のいらぬようお願いします 市営バスの看板が・・・

バスでつり銭を渡していたのは、ワンマンバスになる前の車掌が乗車していた頃。
まわりの看板の内容もあわせて想像すると、
時代的には昭和40年代(1970年代)くらいのものでしょうか・・・。
こんな風景を見つけるのも路線バスの楽しみの1つです。



もし、この市営バスの看板を“令和”バージョンで作るとすれば、
バス乗車には両替のいらぬようnimocaのご利用をお願いします 市営バスみたいな感じになりますね。

