9月2日はバスセンターまつり
2012年08月31日
9月2日(日)は、「佐賀駅バスセンターまつり」。
サガンカラーの今年のポスターです。

今日はバスセンター待合室内に佐大附属小1年生のバスの絵の掲示を行いました。
市営バスでは、毎年春に附属小学校の1年生を対象にバスの乗り方教室を行っていて、この教室に参加してくれた生徒の皆さんにバスの絵を描いてもらっています。
今年も力作が揃っていましたよ。
昨年の様子
待合室内には各社のバスやバス停の写真も展示していますので、あわせてご覧ください。
また、毎年大人気の「こども運転士体験・運転席で記念撮影」を今年も実施します。
昨年の様子
普段乗ることができないバスの運転席に座って運転士体験ができます。しかも、こども用の制服、制帽も用意していますので、これを着れば気分はすっかり運転士。大きいハンドル、たくさんのメーター、スイッチなどを見ると、ワクワク、ドキドキ間違いなしです。
なかなか全部は紹介しきれませんが、バスセンターまつりでは楽しいイベントを用意して、スタッフ一同皆さんのお越しをお待ちしています。
バスセンターまつりでぜひバスの良さを感じてみてください。

【イベント概要】
9/2「佐賀駅バスセンターまつり」開催します!!(交通局HP)
サガンカラーの今年のポスターです。


今日はバスセンター待合室内に佐大附属小1年生のバスの絵の掲示を行いました。
市営バスでは、毎年春に附属小学校の1年生を対象にバスの乗り方教室を行っていて、この教室に参加してくれた生徒の皆さんにバスの絵を描いてもらっています。
今年も力作が揃っていましたよ。


待合室内には各社のバスやバス停の写真も展示していますので、あわせてご覧ください。
また、毎年大人気の「こども運転士体験・運転席で記念撮影」を今年も実施します。

普段乗ることができないバスの運転席に座って運転士体験ができます。しかも、こども用の制服、制帽も用意していますので、これを着れば気分はすっかり運転士。大きいハンドル、たくさんのメーター、スイッチなどを見ると、ワクワク、ドキドキ間違いなしです。
なかなか全部は紹介しきれませんが、バスセンターまつりでは楽しいイベントを用意して、スタッフ一同皆さんのお越しをお待ちしています。
バスセンターまつりでぜひバスの良さを感じてみてください。


【イベント概要】

タグ :2012バスセンターまつり
もうすぐバスセンターまつり
2012年08月30日
いよいよ「佐賀駅バスセンターまつり」まであと3日となりました。
今年のバスセンターまつりでは、「がんばれ!サガン鳥栖応援企画」を実施します。
【サガン鳥栖選手との交流会】10:30~11:30
来場選手は未定ですが、サガンの選手たちと触れ合える貴重な機会ですので、多くの皆さんにご来場いただき、プロサッカー選手の魅力を直に感じてもらいたいと思います。
そして、みんなでサガン鳥栖選手に熱い熱いエールを送りましょう!
サガン鳥栖のグッズ販売も行われます。

【サガン鳥栖ラッピングバスの展示】10:00~14:00
県内には、5台のサガンカラーのバスが走っています。皆さんご存知でしたか?
西鉄バス(路線):2台

祐徳バス(選手送迎用):1台 ☆試乗会で試乗もできます。

祐徳バス(路線):1台

市営バス(路線:ガージュラッピング):1台

県内各地を走るこの5台が大集合します!1度に見られるチャンスはこの日だけですよ!
9月2日(日)は、佐賀駅バスセンターへお越しくださ~い!

【イベント概要】
9/2「佐賀駅バスセンターまつり」開催します!!(交通局HP)
今年のバスセンターまつりでは、「がんばれ!サガン鳥栖応援企画」を実施します。
【サガン鳥栖選手との交流会】10:30~11:30
来場選手は未定ですが、サガンの選手たちと触れ合える貴重な機会ですので、多くの皆さんにご来場いただき、プロサッカー選手の魅力を直に感じてもらいたいと思います。
そして、みんなでサガン鳥栖選手に熱い熱いエールを送りましょう!
サガン鳥栖のグッズ販売も行われます。

【サガン鳥栖ラッピングバスの展示】10:00~14:00
県内には、5台のサガンカラーのバスが走っています。皆さんご存知でしたか?








県内各地を走るこの5台が大集合します!1度に見られるチャンスはこの日だけですよ!
9月2日(日)は、佐賀駅バスセンターへお越しくださ~い!



【イベント概要】

タグ :2012バスセンターまつり
カッパと水あそび
2012年08月27日
暑い日が続きますね。
こんな時、涼しさを感じられるスポットとして、私は佐嘉神社近くの松原川が好きなんですが、その松原川にこんな場所がありました!

橋から噴水が
でもこの噴水、とっても気まぐれ。
いつ水が飛び出してくるのか、誰にも分かりません。
でも、唯一それを知っているのが、このカッパ。

仲良しになればきっと教えてくれるから、
カッパと“握手”してみてね。

こんな時、涼しさを感じられるスポットとして、私は佐嘉神社近くの松原川が好きなんですが、その松原川にこんな場所がありました!

橋から噴水が

でもこの噴水、とっても気まぐれ。
いつ水が飛び出してくるのか、誰にも分かりません。
でも、唯一それを知っているのが、このカッパ。

仲良しになればきっと教えてくれるから、
カッパと“握手”してみてね。

佐賀市営バス at
13:01
試乗会バス決定!
2012年08月24日
9月2日(日)に開催する「第4回佐賀駅バスセンターまつり」。
毎年の1番人気は、各社自慢のバスによる無料試乗会です。もちろん今年も実施します!
市営バスも毎年試乗会へバスを出していますが、昨年までの3回はいずれもレトロ調ボンネットバス「さがんバス」でした。
今年はどのバスにしようかスタッフ一同悩みましたが、いま市営バスで一番旬なバス、2月に導入した「佐賀空港リムジンバス」を走らせることにしました。


ふだんは、佐賀空港線のみを運行していて、皆さんが乗る機会は多くはないと思いますので、今回ぜひ乗っていただいて、快適な乗り心地を味わいながら、このバスならではの仕様となる4か国語のLED行先表示、液晶運賃案内表示、車内放送などを見て聞いていただきたいと思います。
気になる各社予定のバスは、昭和バスは「都市間バス」、西鉄バスは「夜行高速バス」、祐徳バスは「サガン鳥栖ラッピングバス」。佐賀駅バスセンターでは、ほとんど見ることのできないバスたちです。市営バススタッフも乗ったことない、乗ってみたいバスばかり・・・。
今年も各社イチオシの旬なバスが勢揃いします!
9月2日(日)は「佐賀駅バスセンターまつり」へGO!GO!

【イベント概要】
9/2「佐賀駅バスセンターまつり」開催します!!(交通局HP)
毎年の1番人気は、各社自慢のバスによる無料試乗会です。もちろん今年も実施します!
市営バスも毎年試乗会へバスを出していますが、昨年までの3回はいずれもレトロ調ボンネットバス「さがんバス」でした。
今年はどのバスにしようかスタッフ一同悩みましたが、いま市営バスで一番旬なバス、2月に導入した「佐賀空港リムジンバス」を走らせることにしました。



ふだんは、佐賀空港線のみを運行していて、皆さんが乗る機会は多くはないと思いますので、今回ぜひ乗っていただいて、快適な乗り心地を味わいながら、このバスならではの仕様となる4か国語のLED行先表示、液晶運賃案内表示、車内放送などを見て聞いていただきたいと思います。
気になる各社予定のバスは、昭和バスは「都市間バス」、西鉄バスは「夜行高速バス」、祐徳バスは「サガン鳥栖ラッピングバス」。佐賀駅バスセンターでは、ほとんど見ることのできないバスたちです。市営バススタッフも乗ったことない、乗ってみたいバスばかり・・・。
今年も各社イチオシの旬なバスが勢揃いします!
9月2日(日)は「佐賀駅バスセンターまつり」へGO!GO!



【イベント概要】

タグ :2012バスセンターまつり
さがんまち大盛り上がり!
2012年08月23日
昨日の「エビスパーティー」は、小雨降るなか超満員の来場者で大賑わいでした。
出店の食べ物はどれもお得でおいしいものばかり。ビールがどんどんすすんでしまいました。

フラダンス、BMX、ベリーダンスのショーもあり会場は大盛り上がり!


ベリーダンスでは、多くの携帯カメラマンがかぶりつき。気が付いたら自分も横に並んでシャッター押してました。
この会場は今回が最後ということでしたが、最後に「また来月お会いしましょう~!」とのアナウンスもあっていましたので、また来月も楽しめるかも・・・。
今回行けなかった人は、次回ぜひご参加ください。

出店の食べ物はどれもお得でおいしいものばかり。ビールがどんどんすすんでしまいました。

フラダンス、BMX、ベリーダンスのショーもあり会場は大盛り上がり!


ベリーダンスでは、多くの携帯カメラマンがかぶりつき。気が付いたら自分も横に並んでシャッター押してました。

この会場は今回が最後ということでしたが、最後に「また来月お会いしましょう~!」とのアナウンスもあっていましたので、また来月も楽しめるかも・・・。
今回行けなかった人は、次回ぜひご参加ください。



今日はエビスパーティー!
2012年08月22日
今日22日(水曜日)18:30から白山アーケードで「エビスパーティ」が開催されます。
もちろん今日、市営バスは、
「ノーマイカーデー割引」~運転免許証提示で運賃半額!~の日です。

暑気払いに、安心・快適なバスで街なかへでかけませんか?
バスアクセス
中央大通り経由のバスで「白山」バス停下車すぐ
【関連リンク】
エビスパーティー開催(ユマニテさがブログ)
ノーマイカーデー割引(交通局HP)
もちろん今日、市営バスは、
「ノーマイカーデー割引」~運転免許証提示で運賃半額!~の日です。

暑気払いに、安心・快適なバスで街なかへでかけませんか?

中央大通り経由のバスで「白山」バス停下車すぐ
【関連リンク】


佐賀市営バス at
14:42
清和中職場体験学習
2012年08月21日
今日は、佐賀清和中学校2年生3人の皆さんが、職場体験学習で交通局へ来てくれました。
バスへの添乗や清掃作業などいろんな仕事を体験してもらい、さらに今回は皆さんに、今日1日の職場体験での感想や印象に残ったことを、それぞれブログにまとめてもらいました。(写真も自分たちで撮ってもらいました。)
『学んだこと』
ノンステップバスには車いすの方や体が不自由な方のためにいろいろな工夫がされていた所がすごいなあと思いました。車いすを乗せるスロープ板を初めて見て、バスにもあるんだなあと思いました。
他にもバスには10枚の鏡があって外も確認して見とかなきゃいけないのに、車内も気にしなきゃいけないのでたいへんなんだなあと改めて実感しました。

『職場体験学習を通じて』
僕は、職場体験で、交通局の社員の仕事を知ることができました。そして運転手が、バスにお客さんが乗る時、どんな時に発車するのかを知りました。
交通局に、最初に造られたバスのハンドルを飾っているのを見ました。今のバスのハンドルの違いを知ることができました。

『印象に残ったこと、学んだこと』
佐賀市交通局での職場体験を通じて、たくさんの印象に残ったことや学んだことがあります。その中でも、一番印象に残っているのは、ノンステップバスについての説明です。
同じ市営バスでもノンステップバスには、車内の段差が少なかったり、車イス用の座席があったり、乗車する時にスロープが必要なら、すぐに出せるようにしてあったり、たくさんの工夫がありました。これなら、お年寄りや体の不自由な方が市営バスを利用する時に快適だなあと思いました。

皆さん暑い中お疲れさまでした。
バスもピカピカになっていましたよ。
今日は交通局へ来てくれてありがとう。今後も市営バスに乗ってくださいね。
バスへの添乗や清掃作業などいろんな仕事を体験してもらい、さらに今回は皆さんに、今日1日の職場体験での感想や印象に残ったことを、それぞれブログにまとめてもらいました。(写真も自分たちで撮ってもらいました。)

ノンステップバスには車いすの方や体が不自由な方のためにいろいろな工夫がされていた所がすごいなあと思いました。車いすを乗せるスロープ板を初めて見て、バスにもあるんだなあと思いました。
他にもバスには10枚の鏡があって外も確認して見とかなきゃいけないのに、車内も気にしなきゃいけないのでたいへんなんだなあと改めて実感しました。


僕は、職場体験で、交通局の社員の仕事を知ることができました。そして運転手が、バスにお客さんが乗る時、どんな時に発車するのかを知りました。
交通局に、最初に造られたバスのハンドルを飾っているのを見ました。今のバスのハンドルの違いを知ることができました。


佐賀市交通局での職場体験を通じて、たくさんの印象に残ったことや学んだことがあります。その中でも、一番印象に残っているのは、ノンステップバスについての説明です。
同じ市営バスでもノンステップバスには、車内の段差が少なかったり、車イス用の座席があったり、乗車する時にスロープが必要なら、すぐに出せるようにしてあったり、たくさんの工夫がありました。これなら、お年寄りや体の不自由な方が市営バスを利用する時に快適だなあと思いました。



バスもピカピカになっていましたよ。

今日は交通局へ来てくれてありがとう。今後も市営バスに乗ってくださいね。
バスの日
2012年08月20日
◆日本でバスが初めて走ったのは、明治36年9月20日。
その日に京都市で二井商会がバス運行を行いました。厳しい環境の中で、地域の足の確保に努めるバスを皆様に見直していただくために、「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、9月20日を「バスの日」にしました。(日本バス協会HPより)
「バスの日」を記念した行事は全国各地で行われていますが、佐賀でも2009年(平成21年)から、佐賀駅バスセンターへ乗り入れている4事業者(昭和バス、西鉄バス、祐徳バス、市営バス)と佐賀県バス・タクシー協会の共同で「佐賀駅バスセンターまつり」を開催しています。

第4回となる今年は、9月2日(日)10:00から佐賀駅バスセンターで開催します。
県内各地で事業を行っている各社が集まり打ち合わせする時間もなかなかとれない状況ですが、皆さんに楽しんでもらえるイベントになるよう現在準備をすすめています。
夏休み最後の日曜日は、みんな揃って佐賀駅バスセンターまつりへお越しください!
イベントの詳細は、後日HPでお知らせしますので今しばらくお待ちください。
その日に京都市で二井商会がバス運行を行いました。厳しい環境の中で、地域の足の確保に努めるバスを皆様に見直していただくために、「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、9月20日を「バスの日」にしました。(日本バス協会HPより)
「バスの日」を記念した行事は全国各地で行われていますが、佐賀でも2009年(平成21年)から、佐賀駅バスセンターへ乗り入れている4事業者(昭和バス、西鉄バス、祐徳バス、市営バス)と佐賀県バス・タクシー協会の共同で「佐賀駅バスセンターまつり」を開催しています。

第4回となる今年は、9月2日(日)10:00から佐賀駅バスセンターで開催します。
県内各地で事業を行っている各社が集まり打ち合わせする時間もなかなかとれない状況ですが、皆さんに楽しんでもらえるイベントになるよう現在準備をすすめています。
夏休み最後の日曜日は、みんな揃って佐賀駅バスセンターまつりへお越しください!
イベントの詳細は、後日HPでお知らせしますので今しばらくお待ちください。
タグ :2012バスセンターまつり
愛敬レトロ館
2012年08月17日
ここは、市営バスの本拠地、愛敬町にある交通局の局舎。
昭和41年(1966年)竣工、築46年のレトロ?な建物です。すべての市営バスは朝、ここの車庫から出て行き、夜、ここへ帰ってきます。

市営バス75年の歴史のうちの46年を見守ってきた、歴史の証人です。ここでは、現在約100人の職員が勤務していますが、昭和40年頃までは、バス1台に1人の車掌さんも乗っていたので、300人を超える職員が勤務していました。
こう見えても、中にはちゃんと乗車券販売窓口もあり、スタッフが仕事をしています。
忘れ物や予約定期券の受け取りもここでできます。
佐賀駅バスセンターと勘違いされる方もいますが、ここが市営バスの営業所です。
暗くなっても何も出ませんので安心してお越しください。
竣工当時の局舎

車やバスが時代を感じさせてくれます。まわりの電線も少なくすっきり見えますね。
昔は建物内に女子寮もあって、何十人もの車掌さんたちが生活していたそうです。
昭和41年(1966年)竣工、築46年のレトロ?な建物です。すべての市営バスは朝、ここの車庫から出て行き、夜、ここへ帰ってきます。

市営バス75年の歴史のうちの46年を見守ってきた、歴史の証人です。ここでは、現在約100人の職員が勤務していますが、昭和40年頃までは、バス1台に1人の車掌さんも乗っていたので、300人を超える職員が勤務していました。
こう見えても、中にはちゃんと乗車券販売窓口もあり、スタッフが仕事をしています。
忘れ物や予約定期券の受け取りもここでできます。
佐賀駅バスセンターと勘違いされる方もいますが、ここが市営バスの営業所です。
暗くなっても何も出ませんので安心してお越しください。

竣工当時の局舎

車やバスが時代を感じさせてくれます。まわりの電線も少なくすっきり見えますね。
昔は建物内に女子寮もあって、何十人もの車掌さんたちが生活していたそうです。
「本丸“盛夏の宴”」の夜
2012年08月15日
佐賀城本丸歴史館で開催されている「本丸“盛夏の宴”」。
お盆の期間中(15日まで)の夜は、本丸前の空間に、市内の小学生が作成した約400個の灯籠で「光の海」が演出されています。

1つ1つに思い思いの絵が描かれていて、やわらかな灯籠の光に彩を添えています。

やさしく幻想的な光に浮かび上がる本丸御殿の佇まいを見ているだけで癒されます。
このときは、閉館後の真っ暗な館内を探検する「夜の本丸探検隊」が行われていました。
夏休み期間はこのほかにもさまざまなイベントが企画されていますので、バスで遊びに行ってみてはいかがですが?
【関連リンク】
「本丸“盛夏の宴”」を開催します(佐賀城本丸歴史館HP)
バスアクセス
【6】佐賀城跡線 「佐賀城跡」バス停下車すぐ
お盆の期間中(15日まで)の夜は、本丸前の空間に、市内の小学生が作成した約400個の灯籠で「光の海」が演出されています。

1つ1つに思い思いの絵が描かれていて、やわらかな灯籠の光に彩を添えています。

やさしく幻想的な光に浮かび上がる本丸御殿の佇まいを見ているだけで癒されます。
このときは、閉館後の真っ暗な館内を探検する「夜の本丸探検隊」が行われていました。
夏休み期間はこのほかにもさまざまなイベントが企画されていますので、バスで遊びに行ってみてはいかがですが?
【関連リンク】
「本丸“盛夏の宴”」を開催します(佐賀城本丸歴史館HP)

【6】佐賀城跡線 「佐賀城跡」バス停下車すぐ
佐賀市営バス at
10:57