国土交通省九州運輸局に表彰されました!!

2016年11月14日

おはようございますsun

今週も始まりましたwinkみなさん、頑張っていきましょうupup

さて、去る11月11日(金)に佐賀市交通局は、国土交通省九州運輸局から 積極的に循環型社会の構築を推進し、環境保全へ貢献 を行っていることを認められ、表彰されましたsign01happy01



表彰内容は、、、

環境に配慮したバイオディーゼル燃料バスの導入

車体広告による使用済み天ぷら油の回収事業の啓発



佐々木良国土交通省九州運輸局長から表彰状を授与される大塚智樹佐賀市交通局副局長ですshine



表彰者を紹介するスライドのなかでも、リサイクルのリサちゃんのイラストを用いて、使用済み天ぷら油の回収事業を啓発しているラッピングバスがご紹介されましたhappy02

そして、今回の表彰ですが、この表彰は、佐賀市 環境部 循環型社会推進課の多大なご協力、ご厚意によって、得られたものですflair


循環型社会における廃食用油リサイクル事業として、佐賀市の先進的な取り組みをご紹介される佐賀市 環境部 循環型社会推進課 3R推進係の田中和之さんですshine



わかりやすく、丁寧な説明で、国土交通省のみなさん、一緒に表彰されたみなさんも、真剣に田中さんの事例紹介に耳を傾けていましたupuphappy01



スライドのなかで、田中さんに佐賀市交通局ホームページの「バイオディーゼル燃料バスを増車します」もご紹介していただきましたscissors

佐賀市交通局ホームページ「バイオディーゼル燃料バスを増車します」



今回の佐賀市交通局の表彰は、、、

佐賀市 環境部 循環型社会推進課のみなさん

使用済み天ぷら油をご提供してくださっている市民のみなさん

佐賀市営バスを利用してくださっているみなさん

回数券、定期券、ワンコイン・シルバーパス券などの商品をご購入してくださっているみなさん

バス車体広告へのラッピング、車内音声放送、車内ポスターを提供してくださっているスポンサーのみなさんなど

多くの方々のおかげですflair

心より、感謝申し上げますshine

ありがとうございましたshine

今後とも、佐賀市営バスをよろしくお願いいたします。

  


佐賀市営バス at 10:52市営バス日記

2016SAGAバルーンミーティング

2016年11月11日




佐賀熱気球世界選手権が終わってもう1週が経とうとしていますdashdash

期間中、市営バスの中で揺られていたドラえもんバルーンもご覧のとおり
くたくたwwww

今年もバルーンの季節が終わってしまった...heart03saddowndown



と思うのはまだ早いですよupupupshineshine



今年も開催されますsign03


2016 SAGAバルーンミーティング



戦で競われグランプリが決まりますflag

heart競技エリアのに入ってのバルーン観戦
heart熱気球体験搭乗(係留) 先着200名 小学生以上500円
heart佐賀の味覚を味わえる朝市 7:00~11:00

世界選手権に比べるとバルーンの数は少ないですが よりバルーンにづけるチャ~ンスscissorsshine

バルーンをゆっくり堪能できますhappy02sun

しか~も 
バルーンが飛ぶ時間が世界選手権のときよりちょっといので朝が弱い人に優しいんですheart02

その バルーンミーティング 第1日目が今月末からはじまりますsign03

今年行けなかったなぁ という方や バルーンに乗ってみたい という方okok

週末のお出かけ候補にいれてみてはどうでしょうcardash


会場は嘉瀬川河川敷clover

最寄のバス停は NO.056 森林公園前 bus 徒歩30分

駐車場は河川敷に無料で停められますparking

dangerバルーンさが駅はありませんのでご注意ください!

メイン会場は 嘉瀬川防災ステーション ですfuji
「かかし」がたくさんいたところですよ~flairflair




お問合せ先 2016佐賀熱気球世界選手権実行委員会 0952-40-7111

佐賀ならではのイベントを楽しみましょうネheart04

2016SAGAバルーンミーティングHP

  


佐賀市営バス at 08:44市営バス日記お知らせ

さがに恋しよう。~2016 SAGA LIGHT FANTASY~

2016年11月10日
おはようございますsun

少しずつ、冬の足音が近づいてきましたねnotesfoot

今のシーズン、佐賀市内にはとっても魅力的なスポットがありますhappy01

2016 AGA IGHT ANTASY



佐賀市の中央大通りは、夕方になると光の街へと変わりますshine

そのうち、今日のブログでは、唐人屋台前広場のライトファンタジーをご紹介しますhappy02



カニをはじめとした海鮮焼き、焼肉などがおいしい屋台がある広場ですnote

個人的なオススメは、カニミソをつまみながら、熱燗で一杯、たまりませんlovely(笑)



入口は、お城のような光のデザインshine



光のトンネルshine



トンネルをくぐった先も、光のアーチshine



光のアーチ側から、光のトンネルを眺めますshine



光のトンネルを横から眺めてもすてきですshine



唐人屋台前広場から眺める白山・中央橋エリアflair



みなさんも、ぜひ、訪れてみてくださいwink

これからの季節、とっても、オススメですheart04

さがにしよう。
2016 AGA IGHT ANTASY
  

佐賀市営バス at 08:56市営バス日記

サガテレビで放送されます!

2016年11月09日
今日、サガテレビから、佐賀市営バスが来春サービス開始を予定している、交通系ICカード「nimoca」についての取材を受けました movie karaoke



今日(11月9日)、18時過ぎの「佐賀のニュース」で放送予定とのことです tv2

取材いただきありがとうございましたhappy01



皆さん、サガテレビをぜひ見てくださ~いsign01




サービス開始まで、もうしばらくお待ちくださいhappy01


2016/10/05
来春、交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」サービスをスタートします!(交通局HP)
  
タグ :nimoca


佐賀市営バス at 11:56市営バス日記

熱気球世界選手権振り返り

2016年11月08日
過去最大のお客様が訪れた熱気球世界選手権。
今日のブログではイベントの様子を振り返りますよshine

まずは、皆さんお待ちかねの一斉離陸から。
1103一斉離陸
お客様がみんな笑顔で見送る姿が印象的です。

Flyin
会場外から会場へのフライトでは、選手がターゲットにピタリと寄せていましたね。
「気球で風の道が見えるsurprise」と皆さん驚かれていました。

特に、11月5日の午前は、ミニマム・ディスタンスという「動いた距離が短い選手が高得点」となる競技が開催されていました。
気候条件がそろわないと開催できない競技で、十数年ぶり?とも言われています。今年は天候にも恵まれました。happy01

競技気球
気球は、自分の真上を飛行することだってあるんですsun

そして、子どもたちが大好きなバルーンファンタジア!
あっちむいて~ホイheart03
ファンタジア気球

からの~


あっち向いて、ホイ!

ファンタジアその2

カメラ目線をゲットですheart04

私もいい写真が撮れました!という、そこのあなた。
バルーンのフォトコンテストが今年も開催されていますよ。eye

応募要項を御確認のうえ、ドシドシご応募ください。run
2016佐賀熱気球世界選手権 フォトコンテスト作品募集!
グランプリはなんと賞金5万円ですよdollar
あっち向いてホイで5万円どうですか?だめでしょうかsad

それからそれからsign03
九州佐賀国際空港活性化協議会では、佐賀の魅力をサガスカイ!(探すかい?まさかのダジャレ??)ということで、佐賀の魅力的な写真を募集されています。
佐賀の魅力をサガスカイHP

バルーンに限らず、佐賀の素敵な風景を応募してみてくださいね。
こちらは、成田ー佐賀の往復航空券airplaneと嬉野温泉利用券が当たりますよspa

バルーンもおわり、佐賀市営バスの旧カラー登場もあと少しsign02
こちらの撮影も楽しみですねhappy02  


佐賀市営バス at 10:16市営バス日記

最期まで、地域で暮らせる”まちづくり”~介護予防とワンコイン・シルバーパス券~

2016年11月07日

おはようございますsun

2016佐賀熱気球世界選手権では、多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございましたhappy01

また、バルーン会場行き、街なか行きのシャトルバスも、多くのお客様にご利用いただき、ありがとうございましたbus

今日、ブログを執筆している私も、土日祝の5日間、西神野運動広場の無料臨時駐車場でのシャトルバスの乗車券販売と、バスの誘導を担当しましたが、たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございましたhappy02

駐車場には、佐賀はもちろん、福岡、北九州、久留米、筑豊、長崎、佐世保、熊本、大分、宮崎、鹿児島、山口、下関、広島、倉敷、遠くは名古屋、豊橋、千葉ナンバーなどなど、たくさんの県外ナンバーのお車でお見えいただき、お客様との楽しいひとときを過ごさせていただきましたflair

多くのお客様から、
バルーンよかったよーnote
また、来年も来るよーnote
と、嬉しいお言葉をいただき、心より感謝申し上げますshine



さて、今日の佐賀市営バスブログは、佐賀市が行っている市民公開講座のご紹介ですwink

テーマは、最期まで、地域で暮らせる”まちづくり”ですnote
佐賀市の65歳以上の人口は61,436人(H28年3月末時点)、佐賀市の人口の4人に1人は高齢者ですhappy02
そのうち、在宅者は52,815人。要介護(要支援含む)認定者は12,197人ですshine

高齢者数の増加、要介護認定率の上昇に伴い、佐賀市の介護保険負担金も年々、増加していますsurprise
平成28年度は29億円を超える見込みですdash

膨らみ続ける介護給付費を削減するためには、介護予防・生活支援を充実させ、元気な市民が社会全体を支えていく仕組みをつくり、介護認定率を減少させる必要がありますclub

地域包括ケアシステムの構築ですupup

佐賀市役所高齢福祉課ホームページ

市民公開講座では、地域包括ケアシステムの取り組みを実践している仕掛け人に、最期まで、自宅で暮らせる”まちづくり”についてお話していただきますnotes

日時:平成28年11月17日(木)13:30~15:30

場所:メートプラザ佐賀

講師:辻哲夫先生(東京大学高齢社会総合研究機構特任教授)

入場無料ですflair事前申し込みをいただくと、受付がスムーズになりますwink

別件ですが、先月、10月14日(金)も、高齢者を地域で支える仕組みづくりを学ぶシンポジウムが開かれましたshine



佐賀新聞さんの記事より

介護予防に対する意識が年々、高まりつつありますねupup

佐賀市営バスも、ワンコイン・シルバーパス券を佐賀市役所高齢福祉課のサポートを受け、70歳以上の市民のみなさんに、1,000円でご提供していますbus

1,000円でワンコイン・シルバーパス券をご購入していただくと、どこのバス停まで行っても、100円で佐賀市営バスをご利用できますlovely

ワンコイン・シルバーパス券のご案内ホームページ

70歳以上のみなさん、バスを使って、おでかけすると、介護予防になりますよーnote

これからは介護予防の時代ですsign01

  


佐賀市営バス at 08:59市営バス日記

シャトルバスって?

2016年11月04日

熱気球世界選手権もあと日間

最後の土日どちらかは行きたい!
もう行ったけどもう1回見たい!

そんな方もいらっしゃるのでは!?

毎年バルーンフェスタは開催されています
こんなに熱気球が佐賀に集まることってめったにないことなんですotokuotoku
前回も19年前...
次はいつかもわからないgawksweat01

しかも各国の代表選手shine
見ごたえアリです!!!!!

わたしも昨日お休みをいただきましてバルーン会場までいってきましたheart01

シャトルバスでhappy02flair

実はこのバルーンにお笑い芸人のニッチェが乗ってますshita

下からの写真ですが...わたし 芸能人みちゃいましたscissorsconfident


初めて見る変型バルーンもたくさんeyeshine


恐竜の赤ちゃんはアメリカから初上陸だそうですheart04
真ん中のパンダanimal4バルーンになっても憎めないですねheart01

ほんとにほんとに
驚くほどの数のバルーン

もたくさん

かかしもたくさん

美味しいももたくさん

そして北部バイパス(34号線)の大渋滞


市営バスの職員だから言うのではないですョpaperconfident
こどもたちも バスできてよかったね~heart04 と言ってましたwink


でもシャトルバスって?

ご説明しますpaperthinkshine


parking西神野運動広場(神野マルキョウ西)
parking八戸溝低床公園(神野公園西)
parkingどん3の森
parking新栄小学校(マリトピア南)
parking開成小学校(西部環状線レクサス西)
parking神野小学校(どん3北)

この6箇所が無料駐車場となりますcardash

そこから片道250円or1日乗車券500にて防災ステーション(バルーンさが駅北側)へシャトルバスがでていますbusdash

blueどん3→神野小→新栄小→会場→新栄小→神野小→どん3
blue西神野→八戸溝→新栄小→会場→新栄小→八戸溝→西神野
blue                     →八戸溝→西神野
blue開成小→新栄小→会場→開成小→新栄小

この4パターンの経路がありますsearch
鍋島駅西のクレオパーク鍋島あたりからバス専用道路を走りますので一番混むところがスイスイですbullettrainbullettrain

市営バス 西鉄バス 昭和バス がシャトルバスとして回っていますのでどのバスに乗るのかはお楽しみnote
5:45から約10分間隔で運行していますclock
並んでいてもバス1台につき60~80名も乗りますので意外に進みますsurpriseshine
座れるかどうかは運任せ(ちなみに昨日のわたしは1勝1負pout

土日は19:00~夜間係留が予定されていますnight

毎年ながら確実に帰りの時間がみなさんかぶります...shocksweat01
でもキレイなんだそうですheart02わたし見たことないのでいつか見てみたい...heart03
例年の情報では かなり並んだね~の状態で約30分ほどで解消するそうですflair

市営バスもありったけのバス・運転士を動員しておりますrockcoldsweats02shine
ご迷惑おかけすることもあるかと思いますが精一杯お手伝いしたいと思いますので
みなさんどうぞよろしくお願いしますcryingshine

ちなみにバルーン会場最終便は20:15ですbusnight

例年以上に盛り上がっていますsign01
暖かい格好をして ぜひぜひおでかけくださいネsun

  


佐賀市営バス at 11:40バス(車両)お知らせ

ベンチでごゆっくり~80周年記念Ver.~

2016年11月02日
2016佐賀熱気球世界選手権も残すところあと4日
皆さん、バルーンはもう見に行きましたか?
今朝は交通局からも澄み渡る西の空に多くのバルーンを見ることができました。sun

これから行く人は、shitaで予習していくと、見る楽しみも倍増しますよ!




ところで、交通局では、バス待ち環境の向上を目指して、バス停への上屋の設置とあわせてベンチの設置をすすめています。

今年度は特に、市営バス80周年記念事業の1つとして、市内50箇所のバス停に、富士大和森林組合へ依頼し、佐賀市産の杉材を活用して製作した「市営バス80周年記念ベンチ」を設置しました。


80周年記念ベンチ1

木製ベンチには、プラスチックや樹脂製ベンチにはない、心地良い木のあたたかみが感じられます。bud heart01


80周年記念ベンチ2
80周年記念ベンチはこのプレートが目印ですue


<設置例>

千布ベンチ
金立線 「千布」


大隈記念館入口ベンチ
犬井道線、早津江線 「大隈記念館入口」


小松ベンチ
蓮池線バス停#072 「小松」


“ふるさと佐賀市”の自然が育てた木のベンチでごゆっくりバスをお待ちください happy01

bus bus bus


red2016佐賀熱気球世界選手権大会期間中の臨時シャトルバスのご案内(交通局HP)
red佐賀市営バス80周年記念事業(交通局HP)  


佐賀市営バス at 08:55交通局バス停/沿線情報

高齢者運転免許証自主返納支援事業のご紹介

2016年11月01日

こんにちはsun

朝は曇っていましたが、昼になるにつれ、青空が広がってきた佐賀市内ですup


今日の佐賀市営バスブログは、佐賀市営バスが行っている事業のご紹介ですshine

最近、高齢者ドライバーによる事故が、跡を絶ちません・・・

先日も、県外で通学途中のこどもたちの列に、高齢者が運転するトラックが突っ込み、小学生が亡くなる痛ましい事故が起きました。

また、アクセルとブレーキの踏み間違えによるお店などの物損事故も跡を絶ちません・・・

2016/09/26
秋の交通安全運動実施中!!&バス停#068


そこで、佐賀市営バスでは、高齢者運転免許証自主返納支援事業を行い、高齢者の自主的な運転免許証の返納を支援していますwink

高齢者運転免許証自主返納支援事業ホームページ案内

更新期限前の運転免許証を自主返納した65歳以上の方は、佐賀市営バス全路線で運賃が半額になります(住所は問いません

住所地の警察署または佐賀県運転免許センターで運転免許証の返納手続きを行うと、「申請による運転免許の取消通知書(無料)」または「運転経歴証明書(有料)」の交付を受けられますnotes



この「取消通知書」または「運転経歴証明書」とマイナンバーカードなどの年齢確認ができるものを佐賀市交通局までお持ちいただくと、高齢者ノリのりパスを発行しますheart04

この高齢者ノリのりパスを、佐賀市営バスご利用時に運転士にお見せいただくと、運賃半額でご利用できるサービスですscissors

高齢者のみなさん、こどもたちの命を守るためにも、運転免許証の自主的な返納をご検討されてみてはいかがでしょうかflair

バス停までウォーキングすると、介護予防にもつながりますよfootup

ご検討、よろしくお願いいたしますshine  


佐賀市営バス at 11:34お知らせ