~ ある運転士のお気に入りの車窓の風景 ~
2019年10月31日
いよいよ今日からバルーンフェスタが始まりました。
さっそく今朝は気持ちよく晴れた青空に
色とりどりの綺麗なバルーンが沢山浮かんでいました。
まさに佐賀の秋の空だなぁ。
そう思って歩きながら空を見上げていました。
【今朝は愛敬町の交通局屋上からもバルーンが見えました】

それでは、今日は、
私が以前から佐賀市営バス運転士として紹介したいと思っていた
「車窓の風景」の話をします。
機会があれば、シリーズで数回に分けて紹介できたらと思っています。
その一つ目。
『58-中折・クレオパーク鍋島線 クレオパーク鍋島行き』 です。
終点に近づき、「鍋島駅南」から「鍋島駅西」までを
長崎本線を陸橋で渡る時に広がる景色です。
今朝、早速写真で紹介しようとバルーン鑑賞と散歩がてら、通勤中に写真を撮影。
佐賀の秋の空を感じてきました。
【バルーンや夕焼けを眺めるのにはオススメの場所です。】

クレオパーク方面へとバスを走らせて行くと、
天気が良い日は、雄大な天山や脊振をはじめとする山々をバックに、
のどかな田園風景が広がります。
ここでは、天山が青く、くっきりと見える朝の透き通った風景。
今頃の秋には、真っ赤な夕焼け空の風景。
冬には時折、山が雪化粧しています。
また、今朝のようにバルーンが空に浮かぶ早朝など、バスに乗務中でも、
季節の移り変わりを目と身体で感じることが出来ます。
また、自分にとっては生まれ育った大好きなこの『佐賀ん街』で
仕事をしているという喜びと実感も湧いてくる眺めでもあります。
【朝の天山と田園風景。佐賀らしい眺めで落ち着きます。】

中折・クレオパーク鍋島線は、
時間帯や天候次第で周辺道路が大変混雑するので、
遅れ運行に陥りやすい路線のひとつで、ご利用のお客様には
長くお待たせするなどご迷惑をお掛けすることもあります。
運転士は残り時間でギリギリお手洗いへ行けるか行けないか・・・と
頑張って運行している時もあります。
そんな時、終点に近づいた時に、
こんな夕焼け空の風景が車窓に広がると、
少しホッとして疲れが抜ける気がします。
【鍋島駅西側の陸橋から天山と夕焼け空を眺める。】

どうでしょう。
休みの日などお時間がある時など、
いつもと違うお気に入りの車窓を探しに市営バスで小旅行など。
そんな時には便利でオトクな
「全線フリー1日乗車券」(おとな1000円・こども500円)を
バス車内やバスセンターにて販売しています。
どうぞご利用ください。
【おまけ写真。朝の出勤前の大型バス858号車。 2019.9.30】

さっそく今朝は気持ちよく晴れた青空に
色とりどりの綺麗なバルーンが沢山浮かんでいました。
まさに佐賀の秋の空だなぁ。
そう思って歩きながら空を見上げていました。
【今朝は愛敬町の交通局屋上からもバルーンが見えました】

それでは、今日は、
私が以前から佐賀市営バス運転士として紹介したいと思っていた
「車窓の風景」の話をします。
機会があれば、シリーズで数回に分けて紹介できたらと思っています。
その一つ目。
『58-中折・クレオパーク鍋島線 クレオパーク鍋島行き』 です。
終点に近づき、「鍋島駅南」から「鍋島駅西」までを
長崎本線を陸橋で渡る時に広がる景色です。
今朝、早速写真で紹介しようとバルーン鑑賞と散歩がてら、通勤中に写真を撮影。
佐賀の秋の空を感じてきました。
【バルーンや夕焼けを眺めるのにはオススメの場所です。】

クレオパーク方面へとバスを走らせて行くと、
天気が良い日は、雄大な天山や脊振をはじめとする山々をバックに、
のどかな田園風景が広がります。
ここでは、天山が青く、くっきりと見える朝の透き通った風景。
今頃の秋には、真っ赤な夕焼け空の風景。
冬には時折、山が雪化粧しています。
また、今朝のようにバルーンが空に浮かぶ早朝など、バスに乗務中でも、
季節の移り変わりを目と身体で感じることが出来ます。
また、自分にとっては生まれ育った大好きなこの『佐賀ん街』で
仕事をしているという喜びと実感も湧いてくる眺めでもあります。
【朝の天山と田園風景。佐賀らしい眺めで落ち着きます。】

中折・クレオパーク鍋島線は、
時間帯や天候次第で周辺道路が大変混雑するので、
遅れ運行に陥りやすい路線のひとつで、ご利用のお客様には
長くお待たせするなどご迷惑をお掛けすることもあります。
運転士は残り時間でギリギリお手洗いへ行けるか行けないか・・・と
頑張って運行している時もあります。
そんな時、終点に近づいた時に、
こんな夕焼け空の風景が車窓に広がると、
少しホッとして疲れが抜ける気がします。
【鍋島駅西側の陸橋から天山と夕焼け空を眺める。】

どうでしょう。
休みの日などお時間がある時など、
いつもと違うお気に入りの車窓を探しに市営バスで小旅行など。
そんな時には便利でオトクな
「全線フリー1日乗車券」(おとな1000円・こども500円)を
バス車内やバスセンターにて販売しています。
どうぞご利用ください。
【おまけ写真。朝の出勤前の大型バス858号車。 2019.9.30】
