北海道開拓の父と呼ばれた男

2018年02月05日

おはようございますsun

今年は明治維新から150年shine

先週木曜日の佐賀市営バスブログでもご紹介しましたが、3月17日には肥前さが幕末維新博覧会が開幕しますupup
2018/02/01
出張!なんでも鑑定団in佐賀

佐賀市営バス800号の窓ガラスには、肥前さが幕末維新博のロゴが描かれ、佐賀市内一円を走行しながら、コマーシャルを行っていますwink


北海道開拓の父と呼ばれた男

肥前さが幕末維新博覧会では、佐賀県内各地で様々な取り組みが行われますが、明治維新期に活躍した佐賀の偉人を顕彰し、より多くの皆さんにその功績を知っていただく目的もありますshine

その佐賀の偉人のひとりに、島義勇(しま よしたけ)がおられますnotes

以前、佐賀市営バスブログでもご紹介したことがありますshitashita

2016/05/16
バス停 #049 & 2つの開拓

北海道開拓の父と呼ばれた男ですscissors

北海道開拓の父と呼ばれた男

その島義勇公にちなんだ島義勇と札幌展が、佐賀市立図書館で開催されますbook

開催期間:2月9日(金)から3月11日(日)まで

開館時間:10:00から19:00まで(日・祝は10:00から17:00まで)

開催場所:佐賀市立図書館 2階中央ギャラリーほか

北海道開拓の父と呼ばれた男

ギャラリーでは、札幌市や、島義勇公が出会ったアイヌの方々のくらしや文化をご紹介しますshine

また、図書館内にあるカフェ パンゲアでは、北海道グルメランチの企画がありますrestaurant

2月16日(金)、17日(土)、18日(日)の3日間

鶏手羽元のスープカレーや北海道産サーモンのランチを提供されますよーnote


さらに、開催期間中、講演会も開催されますeye

島義勇と札幌のまちづくり

講師:榎本洋介氏(札幌市公文書館)

日時:2月18日(日)13:30から15:30まで

会場:佐賀市立図書館 2階多目的ホール

申込は不要ですpaper


200万人に迫る大都市札幌市の礎を築き、530万人以上が住む北海道の発展に力を尽くした佐賀の偉人 島義勇の功績を、皆さんも佐賀市立図書館で自ら学んでみてくださいねhappy01

北海道開拓の父と呼ばれた男

佐賀市立図書館の最寄りのバス停は、バス停#064 どん3森前

どん3の森こと、どんどんどんの森は、佐賀市立図書館、アバンセ、佐賀新聞、佐賀広告センター、ぶんぶんテレビ、朝日新聞等の施設、企業が立ち並ぶ佐賀市内有数の情報発信エリアですclub

どん3森前バス停までは、
【58】中折・クレオパーク鍋島
【59】鍋島駅・医療センター
の2つの路線で、佐賀駅バスセンター2番のりばから約4分で到着しますbusmigibus

ぜひ、佐賀市営バスをご利用くださいshine


同じカテゴリー(市営バス日記)の記事画像
メリークリスマース2021!!
~ あめのはなし ~
~ あたらしい仲間 ~
市営のラッピングバス
~県立盲学校でバスの乗り方教室~R2.7.15
あと3日!!
同じカテゴリー(市営バス日記)の記事
 メリークリスマース2021!! (2021-12-16 17:17)
 ~ あめのはなし ~ (2020-11-04 17:05)
 ~ あたらしい仲間 ~ (2020-10-01 08:41)
 市営のラッピングバス (2020-09-16 09:50)
 ~県立盲学校でバスの乗り方教室~R2.7.15 (2020-07-17 12:05)
 あと3日!! (2020-07-01 13:14)

佐賀市営バス at 08:57市営バス日記