かまぼこバスまつり
2017年11月15日
今日は何の日?
「かまぼこの日」
由来は・・・
≪全国かまぼこ連合会公式WEBサイト≫によると
http://www.zenkama.com/history/
納得。
ということで 今日は
「かまぼこの日」にちなんで
懐かしの「バスのかまぼこ」を集めて
ブログ de
かまぼこバスまつり
を開催します!
【佐賀市営バスのかまぼこ】

1台目は、以前ブログで紹介した550号車 昭和51年(1976年)
「バスのかまぼこ」とは・・・?
ボディメーカーの旧西日本車体工業で昭和41年(1966年)~昭和53年(1978年)頃製造されたボディ(66MC型)のバスのことです。ボディ上部の方向幕の部分が下向きに斜めにカットされていて、かまぼこの形に見えることから、愛称で「かまぼこ」と呼ばれています。
それでは、ほかのかまぼこも見てみましょう
【昭和バスのかまぼこ】

輝くステンレスボディに赤いライン
私の中では、これぞ子どもの頃乗っていた「The 昭和バス」のイメージです
【祐徳バスのかまぼこ】

祐徳バスと言えば、やはり伝統の祐徳レッドのバスですね


最近は復刻カラーのレッドバージョンを見かける機会が増えてきました。
【西鉄バスのかまぼこ】

こちらは見慣れないカラーの西鉄バスですが、このバスは知る人ぞ知る
「ドライビングラボ(安全運転研究体験車)第2号車」(1980(昭和55)年10月開発)です。
事故防止と接遇向上を目的に開発されたバスで、実験研究訓練のためのミニ脳波計や音声測定器 Gセンサーなど、多くの測定器やセンサーが搭載されていて、運転士の教育に活用されていました。
【旧南筑交通のかまぼこ】(現西鉄バス久留米大川支社)

独自カラーリングのバスで、市営バスも運行していた西鉄柳川駅や早津江でその姿をよく目にしました。
【長崎県営バスのかまぼこ】


傾斜したリアウインドウもかまぼこの特徴です。
個人的には、この角度のかまぼこが一番おいしいと思います。
【佐世保市営バスのかまぼこ】

ブログ初登場の佐世保市営バス
他では見られない装備として、前ドア横(ウインカー下)にスピーカーが付いています。
佐世保市交通局さんに伺ったところ、運転士の車外案内用として使われていたそうです。
同じかまぼこでも各社局の味がよく出ていますね
みなさん どのかまぼこがお好きですか?
ではまた

「かまぼこの日」
由来は・・・
≪全国かまぼこ連合会公式WEBサイト≫によると
http://www.zenkama.com/history/
納得。
ということで 今日は
「かまぼこの日」にちなんで
懐かしの「バスのかまぼこ」を集めて
ブログ de



【佐賀市営バスのかまぼこ】

1台目は、以前ブログで紹介した550号車 昭和51年(1976年)
「バスのかまぼこ」とは・・・?
ボディメーカーの旧西日本車体工業で昭和41年(1966年)~昭和53年(1978年)頃製造されたボディ(66MC型)のバスのことです。ボディ上部の方向幕の部分が下向きに斜めにカットされていて、かまぼこの形に見えることから、愛称で「かまぼこ」と呼ばれています。
それでは、ほかのかまぼこも見てみましょう
【昭和バスのかまぼこ】

輝くステンレスボディに赤いライン
私の中では、これぞ子どもの頃乗っていた「The 昭和バス」のイメージです

【祐徳バスのかまぼこ】

祐徳バスと言えば、やはり伝統の祐徳レッドのバスですね



最近は復刻カラーのレッドバージョンを見かける機会が増えてきました。
【西鉄バスのかまぼこ】

こちらは見慣れないカラーの西鉄バスですが、このバスは知る人ぞ知る
「ドライビングラボ(安全運転研究体験車)第2号車」(1980(昭和55)年10月開発)です。
事故防止と接遇向上を目的に開発されたバスで、実験研究訓練のためのミニ脳波計や音声測定器 Gセンサーなど、多くの測定器やセンサーが搭載されていて、運転士の教育に活用されていました。
【旧南筑交通のかまぼこ】(現西鉄バス久留米大川支社)

独自カラーリングのバスで、市営バスも運行していた西鉄柳川駅や早津江でその姿をよく目にしました。
【長崎県営バスのかまぼこ】


傾斜したリアウインドウもかまぼこの特徴です。
個人的には、この角度のかまぼこが一番おいしいと思います。

【佐世保市営バスのかまぼこ】

ブログ初登場の佐世保市営バス
他では見られない装備として、前ドア横(ウインカー下)にスピーカーが付いています。
佐世保市交通局さんに伺ったところ、運転士の車外案内用として使われていたそうです。
同じかまぼこでも各社局の味がよく出ていますね
みなさん どのかまぼこがお好きですか?
ではまた


(写真提供:Iさん)
今日は復刻バースデー!
今年もやります!!クリスマスデコレーションバス!!
3台目ポンチョ登場!~117号車~
~ あたらしい仲間 ~
新しいラッピングバスの紹介(新型コロナ感染予防)
懐かしの佐賀市営観光バスとバルーン
今年もやります!!クリスマスデコレーションバス!!
3台目ポンチョ登場!~117号車~
~ あたらしい仲間 ~
新しいラッピングバスの紹介(新型コロナ感染予防)
懐かしの佐賀市営観光バスとバルーン