いすゞBX型とVR交通資料館
2017年10月11日
10月11日は 「安全・安心なまちづくりの日」
十分いい日
おかげさまで市営バスは創業81周年に突入しました
81周年記念の企画は・・・
特にありません
次のアニバーサリー85周年(?)に向けて今日も元気にバスネタお届けします
【懐かしのバスカタログ第3弾】
昭和29年(1954年)型 「いすゞ BX91・95型」(BX81・85型はガソリンモデル)

昭和23年(1948年)に登場した
ディーゼル・ボンネットバスBX91型とそのロングモデルBX95型
当時の市営バスでも活躍していました



このカタログに載っているバスの波型デザイン 見覚えありませんか?


車種は違いますが、昭和20年代の市営バスとして以前紹介したバスの車体デザインとほぼ同じです。
復刻カラーバスのデザイン同様、この当時もカタログのデザインをモデルに市営バスの車体デザインを採用していたようです。
ところで、このいすゞBX型のロングモデル「BX95型」
かつて札幌市営バスとして走っていた実物車両が札幌市の
「交通資料館」に展示されています。
とは言え、見に行きたいと思ってもさすがに北海道までは簡単に行けないですよね。
また、残念ながら交通資料館は、平成29年10月1日~平成32年春(予定)の間、休館となっています
しかし
うれしいことに、いま、期間限定で交通資料館をインターネット上の
「VR交通資料館」で見学することができるんです

ここでは、交通資料館の屋内展示物をはじめ、普段見ることができない展示車両の運転席や車内も見学できます
カタログでは分からない当時のボンネットバスのリアルな姿をヴァーチャルリアリティの世界でお楽しみください。(個人的には超シンプルな運転席まわりに驚きました
)
「VR交通資料館」はコチラから

VR交通資料館の開館について(札幌市交通局WEBサイト)
http://www.city.sapporo.jp/st/vr_kotsu_shiryokan.html
交通資料館について(札幌市交通事業振興公社WEBサイト)
十分いい日

おかげさまで市営バスは創業81周年に突入しました

81周年記念の企画は・・・
特にありません

次のアニバーサリー85周年(?)に向けて今日も元気にバスネタお届けします

【懐かしのバスカタログ第3弾】
昭和29年(1954年)型 「いすゞ BX91・95型」(BX81・85型はガソリンモデル)

昭和23年(1948年)に登場した
ディーゼル・ボンネットバスBX91型とそのロングモデルBX95型
当時の市営バスでも活躍していました




このカタログに載っているバスの波型デザイン 見覚えありませんか?


車種は違いますが、昭和20年代の市営バスとして以前紹介したバスの車体デザインとほぼ同じです。
復刻カラーバスのデザイン同様、この当時もカタログのデザインをモデルに市営バスの車体デザインを採用していたようです。
ところで、このいすゞBX型のロングモデル「BX95型」
かつて札幌市営バスとして走っていた実物車両が札幌市の
「交通資料館」に展示されています。
とは言え、見に行きたいと思ってもさすがに北海道までは簡単に行けないですよね。
また、残念ながら交通資料館は、平成29年10月1日~平成32年春(予定)の間、休館となっています

しかし

うれしいことに、いま、期間限定で交通資料館をインターネット上の
「VR交通資料館」で見学することができるんです


ここでは、交通資料館の屋内展示物をはじめ、普段見ることができない展示車両の運転席や車内も見学できます

カタログでは分からない当時のボンネットバスのリアルな姿をヴァーチャルリアリティの世界でお楽しみください。(個人的には超シンプルな運転席まわりに驚きました

「VR交通資料館」はコチラから




http://www.city.sapporo.jp/st/vr_kotsu_shiryokan.html

今日は復刻バースデー!
今年もやります!!クリスマスデコレーションバス!!
3台目ポンチョ登場!~117号車~
~ あたらしい仲間 ~
新しいラッピングバスの紹介(新型コロナ感染予防)
懐かしの佐賀市営観光バスとバルーン
今年もやります!!クリスマスデコレーションバス!!
3台目ポンチョ登場!~117号車~
~ あたらしい仲間 ~
新しいラッピングバスの紹介(新型コロナ感染予防)
懐かしの佐賀市営観光バスとバルーン