アームストロング砲&築地反射炉

2017年03月30日

昨日は、ノーマイカーデー割引・学生デー割引の最終日でしたpaper

私も、運転免許証を提示して、ノーマイカーデー割引の最後の利用を行いましたwink

これからは、交通系ICカードnimocaの毎週水曜日ポイント10倍のサービスをご利用くださいねhappy01


さて、一昨日、「肥前さが幕末維新博(佐賀さいこう博)」の推進協議会が設立されましたねshine

明治維新150年に向け、事業がいよいよ動き出しますupup

佐賀市役所も、明治維新150年事業推進室を設置し、佐賀県や他の市町との連携に取り組みますbell

アームストロング砲&築地反射炉

佐賀の七賢人のひとり、島義勇公の銅像制作などにも取り組むとのことで、今からワクワクですねnotes

島義勇公を取り上げた佐賀市営バスブログはコチラshitashita
2016/05/16
バス停 #049 & 2つの開拓

幕末の佐賀藩は、世界を見据え、全国に先駆け、様々な技術革新に取り組んできましたflair

そのひとつが、アームストロング砲ですshine

佐賀藩が担当していた長崎警備のために、製造されましたpaper

松原神社内のアームストロング砲shine

アームストロング砲&築地反射炉

佐賀城本丸歴史館入口のアームストロング砲shine

アームストロング砲&築地反射炉

三重津海軍所跡(佐野常民記念館内)にもアームストロング砲はありますshine

このアームストロング砲は、佐賀藩が設置した築地反射炉などで製造されましたhappy02

アームストロング砲&築地反射炉

築地反射炉跡は、現在の佐賀市立日新小学校内にありますshine

佐賀市営バス800号(明治維新号)にも描かれていますbus

アームストロング砲&築地反射炉

アームストロング砲は、戊辰戦争中の新政府軍と上野彰義隊との戦いの際などでも使用されましたclub

当時の佐賀藩がアームストロング砲製造にかけた志の高さ、力強さは、小説家・司馬遼太郎さんによって、ご紹介されていますhappy01

アームストロング砲&築地反射炉

一度、小説を読んでから、アームストロング砲や、反射炉を見に行かれると、佐賀の歴史をさらに楽しく学ぶことができるかと思いますwink

躍動感あふれるストーリーで、サクサク読めますよ~note

なお、築地反射炉跡がある佐賀市立日新小学校までは、バスが便利ですbus

佐賀駅バスセンター4番のりばから、
【18】徳万・久保田線
【26】長瀬町・平松循環線
【27】嘉瀬新町・久保田線
にご乗車後、約12分

バス停#091 長瀬町
 
アームストロング砲&築地反射炉

バス停下車後、すぐ隣の長瀬町交差点の自転車屋さんから入って、つきあたりが日新小学校ですbook

アームストロング砲&築地反射炉

なお、日新小学校では、6年生のガイドのみなさんが、当時の佐賀の歴史を解説してくれていますよ~shine



同じカテゴリー(市営バス日記)の記事画像
メリークリスマース2021!!
~ あめのはなし ~
~ あたらしい仲間 ~
市営のラッピングバス
~県立盲学校でバスの乗り方教室~R2.7.15
あと3日!!
同じカテゴリー(市営バス日記)の記事
 メリークリスマース2021!! (2021-12-16 17:17)
 ~ あめのはなし ~ (2020-11-04 17:05)
 ~ あたらしい仲間 ~ (2020-10-01 08:41)
 市営のラッピングバス (2020-09-16 09:50)
 ~県立盲学校でバスの乗り方教室~R2.7.15 (2020-07-17 12:05)
 あと3日!! (2020-07-01 13:14)

佐賀市営バス at 08:56市営バス日記